● 文部科学省「学術フロンティア推進事業」に研究プロジェクト『環境変動に対する生命の●新研究棟13号館竣工●「日本物理学会秋季大会」、本学にて開催● 文部科学省「学術フロンティア推進事業」に研究プロジェクト『極限環境生物の適応進化機構の解明とその応用―ゲノム情報解読を基盤に―』を採択(2006年度~2010年度)2007 ● 文部科学省「がんプロフェッショナル養成プラン」に順天堂大学他との共同プログラム●未来分子研究センター設立●日本化学会第88春季年会、本学にて開催●理学部共通教育推進室を設置●日本物理学会第64回年次大会、本学にて開催● 文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」に順天堂大学他との共同プロ●生命理学研究センター設立● 文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に研究プロジェクト『オルガネラが● 文部科学省「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」に順天堂大学他との共同プロ● 本学初のバイオベンチャー企業「オリシロジェノミクス」が設立● 理学部75年誌の刊行、記念式典、祝賀会の開催2002 ● 理学部生命理学科設置(現在の4学科体制)2005 ● 文部科学省「現代的教育ニーズ取組支援プログラム(現代GP)」に教育プロジェクト『理数2006 ● 文部科学省「ハイテク・リサーチ・センター整備事業」(継続)に研究プロジェクト『光・粒子2008 ● 文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に研究プロジェクト『高度な機能を2009 ● 文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に研究プロジェクト『ピコスケール2012 ● 文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に研究プロジェクト『オルガネラが2017 ● 理学研究科に「医学物理学副専攻」を設置2018 ● 科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に「科学の未来を創る女子中高生のチャレンジ・ラボ ~家族・先生と一緒に知ろう!!多彩な理系の未来~」が採択2020 ● 独立研究科「人工知能科学研究科」設立2024 ● 立教学院創立150周年・理学部創立75周年適応戦略』を採択(2001年度~2005年度)教育連携を通じたCBLSプログラム』を採択(2005年度~2007年度)精密計測法の新展開』を採択(2006年度~2008年度)『実践的・横断的がん生涯教育センターの創設』が選定(2007年度~2011年度)有する未来分子材料の創製』が選定(2008年度~2012年度)計測技術の開発とその基礎科学への応用』が選定(2009年度~2013年度)駆動する真核細胞システムの高度化』が選定(2012年度~2016年度)グラム『ICTと人で繋ぐがん医療維新プラン』が選定(2012年度~2016年度)駆動する真核細胞システムの高度化』が選定(2012年度~2016年度)グラム『ICTと人で繋ぐがん医療維新プラン』が選定(2012年度~2016年度)26
元のページ ../index.html#27