新入部員・マネージャー募集中です!
立教大学体育会柔道部は、現役学部生の中からも常時新入部員を募集しています。
実際に、複数人が2年に進学した時から柔道部に入部しました。
初心者の方にも、部員一人一人が丁寧に指導していきます。
柔道が好きならば、意気投合し、すぐに溶け込めます!
学年を問わず、私たちと練習に参加して下さる方をいつでも歓迎します!!
自分に当てはまるものを↓から選んでクリックして下さい♪
立教大学体育会柔道部について興味がある方へ
初心者の方で興味のある方へ/女子プレーヤーに興味のある方へ
マネージャーに興味あるの方へ/中高時代に経験したことがある方へ
立教大学体育会柔道部について興味がある方へ
経済学部 会計ファイナンス学科 3年 渕上匡(副将) |
 |
*立教大学体育会柔道部について
こんにちは!!立教大学柔道部三年の渕上です。
私が入ったころの柔道部はまだ人数も少なく、
七人制の団体戦も四、五人で戦うという人数割れの状態でした。
しかし、08年からのアスリート選抜のお陰もあり、昨年は多くの選手が入部してくれました。
アスリート選抜、自由選抜、指定校推薦や一般入試、そして内部進学と入口は様々ですが、
おかげで柔道部の選手は多様な選手によって形作られることができるようになりました。
我が部では、部の方針として「文武両道」を謳っています。
大学の授業や資格の勉強、はたまたは海外留学など様々ですが、
部員一人一人が何かしら目標を持って、そのための努力をしています。
そして、残念ながら立教大学は柔道だけに専念するような環境であるとは言えません。
しかし、試合に負けて悔しがらないような選手はいません。
与えられた環境の中で、選手が頭を使い、日々上を目指して励んでいます。
確かに恵まれた環境とは言えませんが、その中で一人一人が模索し、
新たな事に気気付き、成長していくことは我が部の強みかもしれません。
部員の構成も、高校時に輝かしい成績を残した選手から、柔道初心者までと様々です。
確かに目標のレベルに差はありますが、
そういった選手が同じ道場で、同じ練習をしており、お互いにいい刺激となっているといえます。
こういった環境のもと、立教大学柔道部はこれから新しく動き出そうとしています。
|
初心者の方で興味のある方へ
経済学部 会計ファイナンス学科 3年 小原慶太(主務) |
 |
*柔道部に入部を決めた理由
私は柔道部に初心者として入部しました。
柔道は高校の授業の時に少しやった経験しかなかったのに加え、
中高と運動部にも所属していませんでした。
それなのになぜ、柔道を始めようかと思ったかというと、
一番の理由は大学に入ったのだから何か今までと違うことをしてみたい、と思ったからです。
大学生として過ごす期間は4年間ありますが、無為に過ごしてしまえばあっという間です。
その中で、何か新しいことにチャレンジしてみたいと思い、興味を惹かれたのが柔道でした。
*柔道部に入ってから今までを振り返って
そのような理由で柔道を始めましたが、
実際、今まで続けることができたのは、周りの人たちからのフォローがあったからです。
私は入部した当初は、練習についていけるかどうかもわかりませんでした。
ですが、練習についてはまず基本から始めますし、
礼儀などについても先輩から教えてもらえます。
なので、私のような初心者でも安心して始めることができました。
*少しでも柔道部を考えている新入生へ
今まで柔道をやってみたい、だけど、いきなり始めるはちょっと…という人もいるかと思います。
確かに、周りが経験者しかいない環境の中で一から始めることは、
わからないことだらけで難しいと思います。
が、逆に考えれば、わからないことも質問すれば、経験者である周りの人間は教えてくれます。
大学生活の長いようで短い4年という期間、
柔道という新しいことにチャレンジしてみるのもいい経験になるのではないでしょうか。 |
女子プレーヤーに興味のある方へ
文学部 文学科 フランス文学専修 4年 中右玉緒 |
 |
*柔道部に入部を決めた理由
中学時代に柔道部に所属しており、また始めたいと思い入部しました。
*女子の練習について
基本的なメニューは男子と変わりません。
しかし個人の体力や体調に合わせて調整できるので、
初心者の方や体力に自信のない方でもやっていけると思います。
*他大学との交流
人数が少ない大学同士が出稽古を行うことも多く、他大との交流は活発です。
また春や夏にある合宿では複数の大学と合同に行うため、
新たな友人が出来たり一緒に切磋琢磨しあったりしてます。
*柔道部に入って良かったこと
身体的にも精神的にも成長しました。
様々な世代のOBの方々とお会いする機会も多く、礼儀作法も身についたと思います。
あと、頑張ると痩せます。女子部員募集中です! |
マネージャーに興味のある方へ
経済学部 経済学科 4年 筏朋代 |
 |
以下がマネージャーのお仕事です!
@練習日誌を書く
Aタイマーのセット、水入れ、掃除(部員と一緒に)
B試合記録を書く、写真を撮る
Cトレーナー(部員の補助)
※柔道着の洗濯等は一切ありません!
マネージャー大募集中です! |
中高時代に経験したことがある方へ
法学部 国際ビジネス法学科 2年 荒川高史(HP) |
 |
*柔道部に入部を決めた理由
中学時代に柔道部へ所属しており、
もう1度大学でどこまでやれるか自分に勝負したいと思いました。
*勉強との両立について
法学部は一般的に厳しいと評判ですが、しっかり順序立てさえすれば両立することは可能です。
体育会柔道部は勉強第一が大前提の部活で、過去には司法試験合格者も輩出しました。
ですのでどこの学部であろうと、勉強と柔道に対する情熱があれば両立することが出来ます。
同じ体育会仲間と連携をとりながら、文武両道のキャンパスライフを送ってみませんか??
*練習の内容と試合について
立教大学ではアスリート選抜入試が開始され、体育会柔道部でも何名かが合格しました。
しかしアスリートだからという区別はなく、柔道部全員が練習を共に行い精進しています。
学校が始まって体力がつくまでの数ヶ月は大変な毎日でしたが、今ではそれも慣れました。
全国大会を経験した友人からは学ぶことが多く、少しでも追いつけるよう努力しています。
もちろん、自分次第の頑張りによっては、試合で活躍を収めることが出来ます!
*入って良かったこと
身体を鍛えることによって精神的にも成長し、以前より社交的になりました。
オンとオフの切り替えが上手くなり、毎日が充実しています。 |
立教大学体育会柔道部を目指す高校生へ!
それぞれの入試については以下をご参照下さい↓
アスリート選抜入試について
自由選抜入試について
立教大学では柔道部を希望する全ての高校生を応援しています!
TOPページに戻る