◇…最新記録
◇2015年11月11月歌舞伎公演(国立劇場)
【演目】
通し狂言 神霊矢口渡しんれいやぐちのわたし

【役者】
中村吉右衛門/中村歌六/中村又五郎/中村歌昇/中村種之助/中村米吉/嵐橘三郎/大谷桂三/中村錦之助/中村芝雀/中村東蔵 他

◆2012年12月十二月大歌舞伎(新橋演舞場)
【演目】
一、籠鶴瓶花街酔醒かごつるべさとのえいざめ
二、奴道成寺やっこどうじょうじ

【役者】
尾上菊五郎/尾上松緑/尾上菊之助/坂東三津五郎 他

◆2012年9月秀山祭九月大歌舞伎(新橋演舞場)
【演目】
一、時今也桔梗旗揚ときはいまききょうのはたあげ 饗応、本能寺馬盥、愛宕山連歌
二、京鹿子娘道成寺きょうかのこむすめどうじょうじ 鐘供養より押戻しまで

【役者】
中村吉右衛門/中村魁春/中村歌六/中村芝雀/中村福助/片岡孝太郎 他

◆2012年7月7月歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、解説 歌舞伎のみかた
二、歌舞伎十八番の内 毛抜き

【役者】
片岡愛之助/市川高麗蔵/片岡市蔵/澤村宗之助/大谷廣松/大谷廣太郎 他

◆2012年5月五月花形歌舞伎(新橋演舞場)
【演目】
通し狂言 椿説弓張月ちんせつゆみはりづき

【役者】
市川染五郎/中村七之助/片岡愛之助/中村獅童/大谷友右衛門/中村芝雀/中村歌六 他

◆2012年3月3月歌舞伎公演(国立劇場)
【演目】
一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき

【役者】
市川團十郎/坂東三津五郎/坂東彌十郎/市川門之助/坂東巳之助 他

◆2011年12月十二月歌舞伎(日生劇場)
【演目】
一、錣引しころびき 摂州摩耶山の場
二、口上こうじょう
三、歌舞伎十八番の内 勧進帳かんじんちょう

【役者】
市川染五郎/尾上松緑/市川海老蔵/市川高麗蔵/市川笑也 他

◆2011年8月八月花形歌舞伎(新橋演舞場)
【演目】
一、新作歌舞伎 東雲烏恋真似琴あけがらすこいのまねごと
二、夏 魂まつりなつ たままつり

【役者】
中村橋之助/中村扇雀/中村獅童/中村勘太郎/中村七之助/坂東巳之助 他

◆2011年6月6月歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、解説 歌舞伎のみかた
二、義経千本桜よしつねせんぼんざくら 河連法眼館の場かわつらほうげんやかたのば

【役者】
中村翫雀/中村亀鶴/坂東巳之助/中村壱太郎/中村隼人/坂東竹三郎/市村家橘 他

◆2011年3月三月大歌舞伎(新橋演舞場)
【演目】
一、恩讐の彼方におんしゅうのかなたに
二、六世中村歌右衛門十年祭追善狂言伽羅先代萩めいぼくせんだいはぎ 御殿、床下
三、曽我綉侠御所染そがもようたてしのごしょぞめ 御所五郎蔵

【役者】
中村芝翫/松本幸四郎/中村魁春/中村芝雀/中村福助/尾上松緑 他

◆2010年12月十二月大歌舞伎(日生劇場)
【演目】
一、通し狂言 摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ
二、平城遷都1300年記念 春をよぶ二月堂お水取り 達陀だったん

【役者】
尾上菊五郎/中村時蔵/尾上松緑/尾上菊之助/中村東蔵 他

◆2010年6月6月歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、解説 歌舞伎のみかた
二、歌舞伎十八番の内 鳴神なるかみ

【役者】
片岡孝太郎/片岡愛之助 他

◆2010年2月歌舞伎さよなら公演
二月大歌舞伎(歌舞伎座)
十七代目中村勘三郎二十三回忌追善
【演目】
一、爪王つめおう
二、平家女護島 俊寛しゅんかん
三、十七代目中村勘三郎二十三回忌追善 口上こうじょう
四、ぢいさんばあさん

【役者】
中村芝翫/片岡仁左衛門/市川左團次/中村扇雀/中村福助/中村勘三郎/中村橋之助 他

◆2009年2月二月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ 
二、京鹿子娘二人道成寺きょうかのこににんどうじょうじ 
三、人情噺文七元結にんじょうばなしぶんしちもっとい

【役者】
中村橋之助/中村福助/市川染五郎/尾上松緑/市川高麗蔵/坂東玉三郎/尾上菊五郎 他

◆2008年11月十一月歌舞伎公演(国立劇場)
【演目】
江戸宵闇妖鉤爪えどのやみあやしのかぎづめ

【役者】
松本幸四郎/市川高麗蔵/市川春猿/澤村鐵之助/松本錦吾/市川染五郎 他

◆2008年10月芸術祭十月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、恋女房染分手綱 重の井
二、奴道成寺やっこどうじょうじ 
三、魚屋宗五郎
四、藤娘

【役者】
中村福助/坂東小吉/尾上菊五郎/坂東玉三郎 他

◆2008年9月宝塚雪組公演(宝塚大劇場)
【ショー】
ソロモンの指輪 
【ミュージカル】
マリポーサの花

【出演者】
水夏希/白羽ゆり/未沙 のえる/飛鳥 裕/未来 優希/彩吹 真央 他

◆2008年8月納涼大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、つばくろは帰る 
二、大江山酒呑童子おおえやましゅてんどうし

【役者】
坂東三津五郎/中村扇雀/中村勘太郎/中村七之助/坂東巳之助/坂東小吉 他

◆2008年7月七月歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、義経千本桜よしつねせんぼんざくら

【役者】
中村歌昇/澤村宗之助/中村種太郎/市川高麗蔵 他

◆2008年6月六月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、新薄雪物語
二、俄獅子にわかじし

【役者】
中村芝翫/松本幸四郎/中村芝雀/中村福助/中村錦之助 他

◆2007年2月20日(火)人形浄瑠璃
文楽二月公演(国立劇場)
【演目】
一、摂州合邦辻せっしゅうがっぽうがつじ

【義太夫】
豊竹松香大夫/竹本三輪大夫/豊竹始大夫/竹本貴大夫/豊竹希大夫/豊竹靖大夫/豊竹英大夫 他

◆2007年1月13日(土)寿初春大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、松竹梅
二、俊寛しゅんかん
三、歌舞伎十八番の内 勧進帳かんじんちょう
四、喜撰きせん

【役者】
中村橋之助/中村吉右衛門/中村福助/松本幸四郎/中村勘三郎/坂東玉三郎 他

◆2006年12月16日(土)十二月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、八重桐廓噺やえぎりくるわばなし 嫗山姥
二、忍夜恋曲者しのびよるこいはくせもの 将門
三、芝浜革財布しばはまのかわざいふ
四、勢獅子きおいじし

【役者】
尾上菊五郎/尾上菊之助/中村雀右衛門 他

◆2006年11月18日(土)吉例顔見世大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、鶴亀 
二、良弁杉由来ろうべんすぎのゆらい 二月堂
三、雛助狂乱ひなすけきょうらん/五條橋
四、河内山

【役者】
市川團十郎/片岡仁左衛門/坂東三津五郎/中村雀右衛門/中村富十郎/尾上菊五郎/中村福助 他

◆2006年10月10日(火)芸術祭十月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、芦屋道満大内鑑あしやどうまんおおうちかがみ 葛の葉
二、寿曽我対面ことぶきそがのたいめん
三、一谷嫩軍記いちのたにふたばぐんき 熊谷陣屋
四、お祭り

【役者】
市川團十郎/市川海老蔵/片岡仁左衛門/松本幸四郎/尾上菊之助/中村魁春 他

◆2006年8月25日(金)八月納涼歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
(第二部)
一、吉原狐よしわらぎつね
二、上、団子売 中、玉屋 下、駕屋かごや
(第三部)
一、南総里見八犬伝なんそうさとみはっけんでん

【役者】
中村福助/市川染五郎/中村橋之助/坂東三津五郎/中村扇雀/中村信二郎/片岡孝太郎 他

◆2006年6月18日(日)六月 歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、解説 歌舞伎のみかた
二、国性爺合戦こくせんやかっせん

【役者】
坂東亀三郎/中村信二郎/中村芝雀/尾上松緑/坂東秀調 他

◆2006年5月23日(火)團菊祭五月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、傾城反魂香けいせいはんごんこう 将監閑居の場しょうげんかんきょのば
二、上、保名やすな 下、藤娘ふじむすめ
三、黒手組曲輪達引くろてぐみくるわのたてひき

【役者】
坂東三津五郎/尾上菊五郎/尾上菊之助/市川海老蔵/中村雀右衛門/市川左團次/中村梅玉/中村時蔵 他

◆2006年4月16日(日)六世中村歌右衛門五年祭
四月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、井伊大老
二、口上
三、時雨西行しぐれさいぎょう
四、伊勢音頭恋寝刃いせおんどこいのねたば 油屋 奥庭

【役者】
中村吉右衛門/中村魁春/中村歌江/中村富十郎/坂田藤十郎/中村梅玉/片岡仁左衛門/中村時蔵/中村福助/中村勘太郎 他
【一言】
一幕目の「井伊大老」では、仙英禅師から直弼(吉右衛門)の死期が近いことを聞いたお静の方(魁春)が、これを押し隠しながら、
直弼と埋木舎(うもれぎのや)での生活を振り返り、苦悩する直弼を励ます場面は、心にじんとくるものがありました。
三幕目の踊り(長唄)は江口の君(女形)を演じる坂田藤十郎がとても綺麗でした。法師と遊女というのが、何とも不思議な感じのする組み合わせでした。
四幕目の二枚目福岡貢を演じる仁左衛門はすばらしく格好良かったです!何で?と問いたくなるほど、立ち回りが綺麗でした。
また、福助演じる仲居の万野とのやりとりも面白かったです。やはり福助も女形のベテランですね。あの迫力には圧倒されます。
女形のお岸を演じる勘太郎も綺麗でした。声も結構良かったです。
【写真】

◆2006年3月24日(金)三月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、お俊 伝兵衛 近頃河原の達引ちかごろかわらのたてひき
二、二人椀久ににんわんきゅう
三、水天宮利生深川すいてんぐうめぐみのふかがわ 筆屋幸兵衛

【役者】
坂田藤十郎/片岡秀太郎/尾上菊之助/中村富十郎/松本幸四郎/中村歌六/中村吉之丞/市川團蔵 他
【一言】
一幕目はこの前襲名された坂田藤十郎が主演する上方の世話物です。藤十郎の屋号が「山城屋」だと始めて知りました。
お俊の兄である与次郎がお俊と伝兵衛の門出を祝って猿回しをするところは、心が温まる可愛らしいシーンでした。
二幕目は富十郎と菊之助による踊りで、とても幻想的でした。富十郎の相手役として女形を演じた菊之助の美しさにはびっくりしてしまいました。玉三郎以外にこれほど綺麗な人がいるとは…!
三幕目は幸四郎演じる世話物です。時代が明治維新あたりの設定なので、当時独特の和洋折衷の衣装を着た役者も何人か出てきて、今までにない味わいが醸し出されていました。
そしてなんと言っても発狂した船津幸兵衛を迫真の演技で演じる幸四郎がすごいです。思わず見入ってしまいます。
今回はそれほど華やかではない世話物が多かったですが、興味深い演目ばかりでした。

◆2005年12月23日(金)十二月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、御所桜堀川夜討 弁慶上使べんけいじょうし
二、猩々/三社祭しょうじょう/さんじゃまつり
三、盲目物語もうもくものがたり

【役者】
中村勘三郎/坂東玉三郎/中村橋之助/中村勘太郎/中村七之助/中村福助/坂東弥十郎/坂東竹三郎/坂東亀三郎/坂東薪車 他
【一言】
今回はシリアスづくしでした。一幕目は弁慶が自分の娘の首を卿の君の身代わりに討つという話で、生涯に一度きりしか大泣きしなかったという弁慶の豪快に泣き崩れるシーンは胸討たれるものでした。
橋之助演じる弁慶の迫力ある隈取りがとても魅力的です。
二幕目は勘太郎・七之助兄弟による踊りで、特に「三社祭」は漁師姿の二人がとても滑稽でした。息ぴったりの二人には圧巻です。
三幕目は盲目の弥一と秀吉の二役を演じる勘三郎とお市の方を演じる玉三郎のコンビがとても見物です。
【写真】
  おまけ (歌舞伎座で売ってるお弁当です。おいしいけど値段が高い(>_<))

◆2005年11月13日(日)吉例顔見世大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、嬢景清八嶋日記むすめかげきよやしまにっきより 日向嶋景清ひにむかうしまのかげきよ
二、鞍馬山誉鷹くらまやまほまれのわかたか
三、連獅子れんじし
四、おさん 茂兵衛 大経師昔暦だいきょうじむかしごよみ

【役者】
中村吉右衛門/中村芝雀/中村歌昇/市川染五郎/中村信二郎/中村富十郎/中村鷹之資/松本幸四郎/中村玉太郎/市川段四郎/中村時蔵/中村梅玉/中村歌六 他
【一言】
一幕目はとてもシリアスな話で歌舞伎らしい笑いの場は全くありませんでした。しかし再会した父と娘が泣き叫びながら別れる最後の場は心にじんときました。
三幕目の連獅子は幸四郎、染五郎親子が演じました。二匹の獅子が紅白の毛を回す見せ場は二人の息があまりあってなくて、期待していたほどではなく、少し残念でした。
【写真】
 

◆2005年10月10日(月)芸術祭十月大歌舞伎(歌舞伎座)
【演目】
一、双蝶々曲輪日記ふたつちょうちょうくるわにっき 引窓
二、日高川入相花王にだかがわいりあいざくら
三、心中天網島 玩辞楼十二曲の内 河庄かわしょう

【役者】
尾上菊五郎/尾上菊之助/中村雀右衛門/坂東玉三郎/市川左団次 他
【一言】
二幕目の坂東玉三郎による人形振りの舞はとても綺麗でした。

◆2005年9月九月大歌舞伎
【演目】
一、平家蟹
二、歌舞伎十八番の内 勧進帳かんじんちょう
三、忠臣蔵外伝 忠臣連理の鉢植え 植木屋

◆2005年6月5日(日)六月 歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)
【演目】
一、解説 歌舞伎のみかた
二、歌舞伎十八番の内 毛抜けぬき 小野春道館の場

【役者】
坂東亀三郎/中村信二郎/市村萬次郎 他
【一言】
新歓の観劇として見に行きました。芝居をやる前に歌舞伎について役者から簡単な説明があったり、上演する演目のあらすじを解説してくれたりするので、初心者にはわかりやすくてよかったです。
鉄のかんざしを挿したお姫様の髪の毛が磁石に反応して逆立つところは、なんとも非現実的でおかしかったです。




入口