<坂口監督>
| ―2月の下旬に行われたアメリカ遠征についてうかがいたいのですが大体いつごろから決められていたのですか。 |
| いつもは三年に一度おこなわれるが今回は9.11テロなどのために今年になった。 |
| ―この遠征の主な目的は何だったのでしょうか。 |
| 野球全体のレベルアップと本場であるアメリカの野球にふれることによって原点に戻ること。 |
| ―初日にレジー・スミス氏から指導を受けられたそうなのですがどのような感じだったのでしょうか。 |
| レギュラーの選手を中心に一人ひとり丁寧に教えてもらったよ。 |
| ―遠征の後すぐに静岡キャンプが行われましたがどのような課題に取り組んだのでしょうか |
| バッテリーと守備力の強化に取り組んだ。 |
| ―選手たちには遠征の疲れは見られましたか。 |
| 飛行機の中でずっと寝ていたからそこでゆっくり休めたよ。 |
| ―ご自身の理想の監督像とはどのようなものでしょうか。 |
| 理想の監督像というものは持ってはいない。だが選手たちに生活をきちんとしていくようにと教えることを心掛けている。しっかりとした生活ができていなくては大学で野球をする意味がないからね。あと一試合ごとに成績を貼り出している。そうすればユニフォームをもらえない選手も納得できるからね。 |
| ―ご自身が現役のころと比べ選手たちが変わったなと思うところはございますか。 |
| みんなよく勉強するようになったよ。授業にも出ているしね。あと眼鏡をかけている子が多くなったよ。 |
| ―次に今年の六大学リーグのレベルについてうかがいたいのですが。 |
| 高いよ。社会人のチームとやっても勝つのだから大学トップクラスだよ。 |
| ―四連覇を達成した早稲田についてはいかがでしょうか。 |
| まだやってみないとわからない。だけど主力が抜けたとはいえまだまだ強いと思うよ。去年のチームは打撃のチームだったから抑えようと思えば抑えられたよ。現にうちも七回までは3点くらいに抑えられていたからね。おととしは和田がいて投手力、打撃力ともに優れていたからね。おととしは本当に強かったよ。 |
| ―MAX154キロのストレートを持つ明大の一場投手への対策などはしてあるのでしょうか。 |
| 対策はしてある。150キロのバッティングマシーンで打ち込んでいる。だが、いつも150キロ台で投げてくるわけではない。140キロ前後で三振をとってくる和田(現・ダイエー)のほうがよっぽどすごい投手だ。 |
| ―次に立教の勝つスタイルというものはどのような感じでしょうか。 |
| 大体3−2だね。大川や小林などの投手陣に完封を求めるのはかなり酷なことだ。打線の十分な援護があってこそうちの勝つスタイルだよ。 |
|