戮力同心G

秋季リーグ戦2017

―早大戦展望―


   第1週で東大に連勝し、連覇へ向けた道のりをスタートさせた立大野球部。2週間の調整期間を経て、勝負の早大戦へと臨む。第1週では明大に敗れた早大だが、投打ともに充実した戦力を誇る。

ラストシーズンで復活の兆しを見せている大竹。

緩急を生かした投球には要警戒だ



<投手陣>

   中心はWエース左腕だ。第1戦の先発が予想されるのは昨秋に最優秀防御率のタイトルを獲得した小島(3年=浦和学院)。制球に苦しむ場面もあるが、直球の強さは一級品。六大学屈指の好左腕である。立大打線にとっては、昨春1回戦で完封負けを喫した宿敵。高めの見極めを徹底し、好球必打で雪辱を果たしたいところだ。

   第2戦の先発は上級生になって以降、不振に苦しむ大竹(4年=済々黌)が濃厚だ。2年次に早大を春秋連覇へと導いたエースがラストシーズンに帰還した。対明大2回戦では、5回2失点。粘りの投球で3シーズンぶりの白星を挙げると、3回戦でもリリーフとしてマウンドに上がり復活を印象付けた。球速は130`台であるが、90`台の落差のあるカーブやチェンジアップなどを自在に操る。緩急を生かして打者の打ち気を逸らす投球が最大の持ち味だ。それでも全盛期ほど制球が安定しているわけではなく、付け入る隙がありそうだ。

   リリーフ陣も豪華な布陣だ。今春先発を務めていたドラフト候補の柳澤(4年=広陵)が今季は抑えにまわる。140`台後半のストレートは威力抜群だが、甘く入ったボールを痛打される場面もある。シュート回転してくる直球を狙って捉えていきたい。その他にも今春鮮烈なデビューを飾ったU−18日本代表左腕の早川(1年=木更津総合)、身長2m左腕・今西(1年=広陵)、実績十分な北濱(4年=金沢泉丘)など豊富な人材が揃っている。攻略していくのには一苦労しそうだ。



<野手陣>
  予想オーダー
  1番 右翼手 八木(4年=早稲田実)
  2番 二塁手 宇都口(4年=滝川)
  3番 一塁手 福岡(2年=川越東)
  4番 左翼手 加藤(2年=早稲田実)
  5番 中翼手 三倉(4年=東邦)
  6番 捕手 岸本(3年=関大北陽)
  7番 三塁手 織原(4年=早稲田実)
  8番 遊撃手 檜村(2年=木更津総合)
  9番 投手 小島(3年=浦和学院)

   明大戦で打順が固定されていたのは4番・加藤のみで、他選手の打順の並びは試行錯誤している段階という印象だ。対明大2回戦では14安打13得点と爆発しており、野手全体としては調子の良い選手が多い。特に警戒したいのは上位打線だ。3番・福岡は昨季初安打を記録した新顔だが、今季からはクリーンアップの一角を担っている。開幕前から好調をキープし、13打数6安打と安打量産中。昨季、早慶2回戦で決勝打を放ち立大のリーグ制覇に一役買ったが、恩を返すわけにはいかない。  

   2番・宇都口と5番・三倉もバットが振れている。昨季、3割超えを果たした宇都口はシュアな打撃でヒットを量産し、チャンスメイクをしてクリーアップへとつなげる。三倉は対明大2回戦で同点3ランを放ったパンチ力が魅力。これがリーグ戦初本塁打と遅咲きではあるが、公式戦初出場の試合でサヨナラ打を放つなど、勝負強い。ピンチで回すと厄介な存在になりそうだ。一方で、不動の4番・加藤は不振に喘いでいる。昨季打率.375で首位打者となったスラッガーは、ここまで11打数ノーヒット。立大戦で目を覚まさせないようにしっかりと抑え込みたい。

   2番・宇都口と5番・三倉もバットが振れている。昨季、3割超えを果たした宇都口はシュアな打撃でヒットを量産し、チャンスメイクをしてクリーアップへとつなげる。三倉は対明大2回戦で同点3ランを放ったパンチ力が魅力。これがリーグ戦初本塁打と遅咲きではあるが、公式戦初出場の試合でサヨナラ打を放つなど、勝負強い。ピンチで回すと厄介な存在になりそうだ。一方で、不動の4番・加藤は不振に喘いでいる。昨季打率.375で首位打者となったスラッガーは、ここまで11打数ノーヒット。立大戦で目を覚まさせないようにしっかりと抑え込みたい。

   下位打線にも岸本や檜村など侮れない打者が多く、どこからでも得点が可能な布陣となっている。予想オーダーからは外れたが、昨季4本塁打の主将・佐藤晋(4年=瀬戸内)や対明大2回戦で猛打賞の長谷川(4年=仙台育英)などもスタメン出場が十分に考えられる。







<総評>



強打の2番打者峯本。広角に安打を量産し

立大打線の起爆剤となっている



   立大打線は、早大の先発左腕2人への対策を固めていきたい。今、立大で最も目が離せない打者は、強打の2番・峯本(コ3=大阪桐蔭)だろう。誰もが認める才能を持ちながらもくすぶっていた男が、開花の兆しを見せている。現在の打率は.556とヒットを量産。コースに逆らわず広角に打ち分ける打球は、相手守備の間を面白いように抜けていく。左投手も苦にしないため、早大のWエースとも問題なく勝負できそうだ。

   さらに、左投手攻略のためには右打者の奮起が必須となってくる。東大戦でともに死球で離脱した笠松(コ4=大阪桐蔭)と山根(営4=浦和学院)は早大戦から復帰する見込みだ。主砲2人の豪快な一発で打線に火をつけてもらいたい。全日本選手権でMVPに輝いた大東(社4=長良)はスタメンに抜擢されているものの、東大戦では無安打に終わった。これまでは貴重な右の代打として起用されてきた努力の男が調子を取り戻せば、左投手に対抗する大きな武器となるだろう。熊谷(コ4=仙台育英)、藤野(営2=川越東)と下位打線が好調なことも好材料である。
   また、笠松と熊谷は9月19日にプロ志望届を提出した。プロのスカウトの目に留まる活躍ができるかどうかにも注目が集まる。

   日本一の若き投手陣は今季も健在だ。田中誠(コ2=大阪桐蔭)、手塚(コ2=福島)、中川(コ1=桐光学園)は東大戦で順調な仕上がりを見せた。今春ほどの調子はまだ出ていないようだが、激動の春を乗り越えたことで得た自信も投球からはうかがえた。秋は彼らにとって“2シーズン目”。他大学に研究される立場である。だが夏の練習を通し、より一層投球の精度に磨きをかけてきた。秋も投手陣の中心に据わることは間違いないだろう。琉球トルネード・比屋根(営1=興南)と対東大2回戦でリーグ戦初登板を果たした橋本(済3=大分上野丘)もブルペンには控えており、心強い。早大戦では好調な上位打線をいかに封じ込めていくかがカギとなってくる。投手陣の総力をあげて、抑えていきたいところである。

   今春の対決では初戦を落とし、追い込まれた立大が第2戦に代打・大東のサヨナラ打で勝利。第3戦も接戦を制し、激闘の末に勝ち点をつかんだ。今秋も主将の熊谷が、「早大戦が一つの山場となる」と語ったように、最初の関門といえるだろう。戦力の豊富な早大を倒すことができれば、連覇に向け一気に勢いづいていけることが予想される。




◆さあ、神宮へ行こう!◆
9/23(土) 対早大 10:30〜 (開始予定)
9/24(日) 対早大 13:00〜

(9月21日・渡邉紘也)





Copyright (C) 「立教スポーツ」編集部, All Rights Reserved.