"Go all out! BE aggressive."

秋季リーグ戦直前

野球部智徳寮インタビューA


田中誠也投手×藤野隼大捕手 バッテリー対談


     この夏、侍ジャパン大学代表に選出された立大最強バッテリー。東京六大学のくくりも超え、世界を相手にしてきたバッテリーは昨季の2人とは一回りも二回りも進化し続けている。第二弾はRIKKIOの圧倒的エース・田中誠也(コ3=大阪桐蔭)とエースの絶対的正妻・藤野隼大(営3=川越東)の今季にかける想いを聞いた。

◆田中誠也選手(コ3=大阪桐蔭)◆ ◆藤野隼大選手(営3=川越東)◆

―春季リーグを振り返っていかがでしたか。
  (藤野)守備面で見たら、誠也は6勝してしっかりエースの働きをしてくれていたので、あとは他のピッチャーをどのように引っ張って誠也以外のところで勝ち点を挙げられるのか、だと思っています。そこを挙げられればもっと優勝に近づいたと思います。
  (田中)自分個人的には結果が出てよかったです。しかしチームスポーツなので、チームが勝たないと意味がないというのは改めて実感しました。自分だけでなくチームが勝つためにどうするかをもっと、もう上級生になったので考えないといけません。

  ―今季の課題などはありますか。
  (田中)やはり後半、肘が痛くてあまり投げられなかったことですね。そこで3戦目や他の試合で投げることができていたら優勝にもっと絡めていけたと思っています。「投げる」ということはピッチャーとして当たり前ですが、身体の強さというか、ケアというか、その面でまだまだできることはありました。(―シーズン途中できつさを感じましたか)はい。完投も多かったので、自分が思っているよりも身体は疲れていました。週を重ねるにつれて疲れのとりにくさというものがありました。
  (藤野)自分は、成績だけで見たら、打点とかは今までで一番良かったと思います。ですが、大一番の明大戦や慶大戦で打つことができませんでした。そこの勝負弱さ、リーグ戦中の打撃の波がこの春の課題です。
  
  ―反対に、今季の収穫はありますか。
  (田中)シーズンごとに経験が活きています。最初の頃、ピンチの場面での不安が大きくて、今と比べて落ち着いて投げることができなかった。でも、今はある程度、周りの状況を把握して投げられるようになったので、そこは収穫だと思います。
  (藤野)自分は、打率が3季連続で3割に乗っていたので、自信になりました。
  
記者に侍ジャパンでの経験を語るバッテリー


―侍ジャパンとして世界を相手に戦った感想はありますか。
  (藤野)やっぱり、世界のレベルは高かったです。あとは、ジャパンで同じチームメイトであった人がこれからも戦うかもしれないメンバーで、その人たちの試合前の意識や実力に直接触れることができたことも収穫だと思います。他大学の良い投手の球を受けさせてもらえたので、自分としては良い経験になりました。
  (田中)自分は、いつもとは違い試合に出ない場面が多かったので、そのような立場の人の気持ちが分かりました。藤野も今言っていましたけど、やはり選手のレベルが高いので。その中で、投手陣で意識というか、試合で投げるまでの流れが人にあると感じました。出る機会が少ない分、色々な視野でチームを見ることができたと思います。今回の大会を通して、チーム内で投げられる投手とあまり投げられない投手がいる中で、あまり投げられない投手もやはり投げたいという気持ちが強いんだと思って。帰ってきて、エースとしてやっている分、投げられない人の分まで日ごろから練習をやっていくことが大切だし、それが信頼にも繋がっていくということを学びました。
  

―海外の選手は力で押してくるということは感じましたか。
  (藤野)全員が平均して球が速くて、なおかつ日本の選手とは投げる時のテイクバックの取り方が違うので、タイミングが取りづらかったです。例えば日本のサイドピッチャーは球速が出づらいのですが、海外はサイドピッチャーでも球速がかなりあります。そこの対応が難しいと感じていました。
  (田中)あとは、体格が違います。自分も体格が小さい方で、向こうの選手と比べると力で押すタイプではないので、海外の選手からはすごみを感じることが何度かありました。全体的にポテンシャルの高い選手が多かった印象です。
  

―そのような厚い選手層の中で世界一になった感想をお聞かせください。
  (藤野)世界一のチームのメンバーになれたことは素直に嬉しかったです。ですが、一方で悔しい気持ちもあって。打撃面で成績が出ず、途中からスタメンで出ていたのを下ろされました。なので、優勝できたという思いがある一方で、その時にグラウンドに立てなかった悔しさも同時に味わっていました。
  (田中)自分も藤野と似ていますね。優勝したチームの一員になれたことは光栄なことだと思う半面、出番が少なく、投げたかった気持ちもあります。でも、その分学ぶことも多かったので、秋のリーグ戦でもそれを見せられるようにしたいです。
  

―お2人はバッテリーを組んで1年以上になりますが、お互いへの思いをお聞かせください。
  (田中)組み始めた当初に比べて、シーズンを重ねるごとに配球が合ってきているので、言わなくてもわかることが多くて、良い意味で楽な相手です。
  (藤野)誠也とは2年生から組んできて、自分が誠也より神宮デビューが1年遅かったので最初は誠也に引っ張られる形でした。ですが試合を重ねるごとにバッテリー間のサイン交換でも意思の確認が最近できるようになってきたので、自分としてもとてもやりやすさを感じています。
  





 試合の中心にはいつもこの二人がいた。平成最後の秋、後輩として挑む最後のリーグ戦で獅子奮迅するに違いありません! 第三弾は立大の縁の下の力持ち、マネジャー陣の中からラストシーズンである4年生3人、上野寛太主務(コ4=聖望学園)と上野真栄マネジャー(文4=都立武蔵)、久戸瀬康平副務(済4=金光学園)の対談です。乞うご期待!


(8月23日 取材・山口史泰/編集・繻エ由佳)