2016年度疋田ゼミOBOG会概要

 

最後の現役Seminaristenが積極的に呼び掛け、たくさんのOBOGがあつまりました。

 

一次会(総会) at 山小屋(ウィリアムズホール2F

現役学生代表挨拶

疋田名誉教授挨拶

卒業生のスピーチ

31期 武藤充子さん

21期 和田見暢康さん

6期 狩野一彦さん

1期 田中伸一さん

☆ 授業としての疋田ゼミナールは2016年度で閉じますが、そのOBOG会の組織が決まりました。

 

  IMGP3808.JPG

 

疋田の挨拶(要旨)

 2014年度末で定年退職し、引き続き非常勤講師として16年度まで現役学生を指導する。退職前に脳の変調が生じたが、服薬や散歩などのリハビリで回復してきたので、今年の1月から山歩きを再開した。趣味のオーディオシステム製作も、退職前では時間がとれず部品集めに留まっていたので製作に取り掛かったが、新たな機械・工具・計測機等の製作・使い慣れにも時間が割かれ、完成には時間がかかっている。大学の行政的な面にも関わってキャリア教育の推進などをしてきたので、さらに主権者教育に視野を広げて実効性のある主権者教育プログラムとその環境・制度を検討したい。経済史研究の新規開拓は控え、既存成果の市民との共有を主としたい。OBOG会は、卒業生の皆さんの交流と助け合いの場として活用していただきたい。

 

☆ 皆さんからのプレゼント コーヒーと湯呑

DSCN1048.JPG

 

二次会 at 酒場GAB 池袋西口店

 

ちらから参加する卒業生もたくさんいました。

ビンゴで盛り上がりました。

 

  IMGP3821.JPG

 

趣味の材料(紹介)

 製作中のアンプで駆動予定のスピーカ          主要アクティブ・デバイス

中高音用         低音用           電力増幅用高規格電子管とアナログICほか

2014_0424_130203-SANY0184.JPG 2014_0424_130302-SANY0185.JPG DSCN1051.JPG