第12回 遠隔授業実験 (01/11/2002, さまざまな場所)


概要

最終回の授業は課題作成を遠隔授業形式で行った。

●課題内容:
1.中国語のホームページなどから自分のテーマをさがす
2.テーマに従ってホームページをつくる
2-1.中国語のホームページからの引用やリンクが含まれていれば日本語で構
いません。
2-2.ホームページ作成の実際は
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/masutani/diannao/diannao01.html
の、中国語ページを紹介するホームページをつくる
*FTP(ファイル転送).pdf
*WWW入門
*HTML Sorcerer(タグエディタ/Win)を使用したホームページ作成
や11/30の授業内容を掲載した1000コマページ
http://www.rikkyo.ne.jp/cfb/tomo-ko/diannao/8.html
を参照して下さい。

●作業予定:
教室に来られる方
10:30-12:10 遠隔授業形式(※)
舛谷は同フロアの教材準備室に待機。求めに応じて直接指導。

別の場所から参加する方
10:30-12:10 遠隔授業形式(※)

●遠隔授業形式(※)について
1.作業についての質問、意見を舛谷の携帯メール宛に送信。
2.舛谷が回答を掲示板http://cgi.rikkyo.ac.jp/bbs/d/b7/2/csun.cgiに書き込
み、同時に「OKです」という返信メールを送付。

以上のやりとりを交えて作業を進めていきます。
皆さんとのやりとりが掲示板(=仮ホームページ)として記録されます。今回の内容は以下の通りでした。
将来的にはチャットも取り入れていきたいと思います。

内容

掲示板回答集(舛谷)

1. テーマについて

課題ホームページのテーマですが、自分の興味のあることなら日中友好条
約?でも何でも構いません。
中国語ホームページのリンクが入っていればOKですから、統一的なテーマが
なくて、自分が面白いと思ったページを紹介するというのでも結構です。

2. リンクページについて

各自のトップページ「index.html」の作成、ファイル転送については、おおよその
方ができたようですね。そこからリンクした別ページをつくる場合、以下のように
してください。

・index.htmlと同様に別ページをつくり、トップページと別の名前(link.htmlなど)で
保存する
・index.htmlにリンク元を書き込む
link.htmlという別ページを「リンク集」という文字列にリンクする場合:
リンク集
(以上、メッセージ78の根岸さんのページの例です)
・link.htmlと書き換えたindex.htmlをファイル転送する

自宅でファイル転送する場合の補足

8401教室や自宅のワードなど、バージョンがひとつ古いものは
webページで保存
でなく
html形式で保存
となっている場合があります。

こうして作ったhtmlファイルは、ffftpなどのファイル転送用のソフトがあって、転
送するファイルが自宅のパソコンにあれば、vcampus.rikkyo.ne.jpの方へはイン
トラネットなのでできない場合がありますが、www.rikkyo.ne.jpへは学校と同じ手
順でファイル転送ができます。
ファイル転送用のソフトは最新版をダウンロードも可能ですが、8号館4階の受
付でvcampus付録CDを「舛谷クラスで授業に必要」と申し出ればもらえます。そ
の中に必要なものはすべて入ってますのでご活用下さい。

参考リンク

授業用サイト(授業用掲示板へのリンク)
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/masutani/diannao/diannao.html

1000コマプロジェクト「中国語情報処理」index