第7回 Webページ作成 (11/16/2001, 8401教室)


講義内容

中国語Webページ作成

立教サーバ上の個人スペースにページを作成する。

手順
  1. 「Microsoft Word」で文章を書く。
  2. Doc形式で保存する。
  3. Doc形式のファイルを開き、HTML形式で保存する。(形式の異なるファイルが1つずつできる)
補足

実習


購読[『月刊しにか』2001年5月号 pp28-31,44-45]

Q:漢字は中国では簡体字、香港や台湾では繁体字(旧字)を使っていますが、JISコードにないこれらの漢字を入力するにはどうすればいいでしょうか?

Aの要点

先生の補足

Q:JIS漢字以外にも多くの漢字を使えるソフトがあると聞きましたが、どのようなものですか?

Aの要点

先生の補足

『今昔文字鏡』について
コンピュータには扱えない漢字が必ず存在する

Q:新字体で書いた文字を旧字体に変換してくれるソフトがあると聞きましたが、そんなことができるのでしょうか。また、大陸で用いられている簡体字を旧字体(繁体字)に変換してくれるソフトなどもあるのでしょうか?

Aの要点

新字体で書いた文字を旧字体に変換するソフトが存在する
繁体字と簡体字を変換するソフトが存在する
「オフィス2000プルーフィング・ツールズ」:GB簡体字とBIG5繁体字の相互変換

ワンポイントアドバイスの要点

コンピュータによる自動変換は便利ですが、必ず最後は自分の目でチェックしましょう。[p45より引用]

先生の補足

字体変換ソフトに関する注意

連絡事項


参考リンク

授業用サイト(授業用掲示板、「MSPY」ダウンロードサイトへのリンク)
http://www.rikkyo.ne.jp/univ/masutani/diannao/diannao.html
「今昔文字鏡」
http://www.mojikyo.gr.jp/
「Q漢字」
http://www.eastvalley.or.jp/qkanji/index.html
「丸谷君」
http://www.vector.co.jp/soft/mac/writing/se036415.html
「まるやるま君」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022533/tate/komono/Maruyaruma.html

1000コマプロジェクト「中国語情報処理」index