〜MoguMogu's diary〜
12月31日
30日の出来事をもう一つ。
この日の11時から、「空耳アワード2001」という番組があった。
これは、タモリ倶楽部の名コーナー「空耳アワー」の十年分の名作を一挙に放送し、
グランプリを決めようというものだ。
一週間前にこの番組を知った僕は大きな衝撃を受け
それ以来このために生きていたといってもいい。
さて番組はというと
本当に面白かった。
特に ‘海女下痢で 海に出れねえ‘や
‘母さんが言う 「こういうパーマは変だ」と 死のう‘
には抱腹絶倒した。
終わってからもう一回録画したビデオで見てもう一回爆笑した。
もうタモリ最高!
12月30日
せっかく免許を取ったので親の車を借りて
運転してみることにした。
近くのWonder Gooでプレステソフトを買うだけの
軽い用事であったが
僕の初運転ということで
家族みんなで行くことになった。
公道を走ってるときは特に問題なかったのだが
店の駐車場に来て気づいた。
・・・・・・車庫入れができない
何度やってもうまく入らないので
痺れをきらした親がやることに。
しかし車庫入れができなきゃどこにもいけないな〜(泣)
12月28日
ついに免許を取った。
9月から教習所に通いはじめ、「10月には取れますよ〜」などと
皆に言い散らしていたが、のびにのびてついに年末ぎりぎりにまでなってしまった。
まあ取れたので良しということで。
免許センターから
家に帰ってテレビを見るとタモリが映っている。
もういいともは終わっているのに・・・ なぜ?
そうだ!徹子の部屋だ!
毎年の最後の回にタモリが出るのがこの番組の恒例なのだ。
そんな大事な年中行事を忘れていたとは
いやはやお恥ずかしい限りである。
途中からだったが、それなりに楽しんで見ることができた。
やっぱりタモリは面白い。
12月26日
バイトの帰りの満員電車での出来事。
いつものように横にはワンカップを片手に
ピーナッツを食うオヤジ(だから常磐線はイヤなんだよ)
そして後ろからは携帯の呼び出し音。
こんなに混んでるからさすがに出ないだろーと思っていたら・・・ 出た。
後ろのオヤジ「あ、もしもし・・・ え、いままだ練馬、ってゆうか池袋」
ここは南千住なんですけどね・・・
しかも練馬ってゆうか池袋って・・・・・・アンタ練馬と池袋は場所全然違うよ
などと心の中でオヤジに突っ込んでいたら
禁断の車内アナウンスが・・・・・・
「つぎは〜きたせんじゅ〜きたせんじゅ〜」
やっちゃったあ(喜)
おそらく電話の向こうでも聞こえていたろう。たじろぐオヤジ
「え、何で?あ・・・てゆうかお前こそ何してんだよぅ」
完全に動揺してます(喜)
「ああ?またあとでね」 ガシャッ
ついに電話を切る羽目に
暗いニュースの続く中久しぶりの楽しい出来事であった。
12月25日
家族と過ごすクリスマスほど堪え難い苦痛は
ないことがわかった(泣)
12月23日
前日のOB忘年会に続き、きょうはバイトの忘年会があった。
メンバーは、塾長、事務の女の人、大学の先輩でもあるT村さん、
なぜかバイトの同僚でもあるAホ、そして僕。
塾の近くの居酒屋に入って、しばし歓談するが
今日もアホ(もう変換面倒くさいや)はハイペースで飲み続ける。
そして店員に絡んだり、大声で歌ったりして
周りのメンバーは皆引いている。
塾長「いつもこんななの?」
モグ「そうですね」
塾長「もう慣れたの?」
モグ「経験値が結構あるので」
塾長「そんな経験値全然意味ないよ」
・・・・・・・・・返す言葉がありません
しかしこの酔っ払った小動物をやはり今回も
僕が引き受けることになり、僕の家へと連れて行くことになった。
僕はまたつまらない経験値を増やしてしまうのであった。
12月22日
大学で1コマ授業を受け終わると、僕はある場所へと走った。
今日は合格発表の日なのだ。
とはいっても僕のではなく、卒業のかかった先輩のGと〜さんの英語の
単位認定試験のである。
わずか1単位だが、これが受からないと卒業が不可能になってしまう。
息を切らして掲示板に到着。さて結果は・・・・・・
合格であった。
99%落ちると思っていた僕にとっては衝撃の結果であった。
しかしGと〜さんを思えばこれでよかったのかもしれない。
その後部室に現れたGと〜さん。
モグ「(すこし残念そうに)おめでとうございます」
Gと〜「ああ、当然とうぜん」
全く運の太い先輩である。
そしてラッキーボーイGと〜さんは晴れやかな表情でOBの待つ忘年会へと向かうのであった。
12月21日
今日のタモリ倶楽部はつまらなかった。
12月19日
今日は塾講のバイト。
中3の女の子を教えたのだがこれが大変だ。
英語で、関係代名詞をやっていたのだが
まったく理解してくれない。
それどころか人称名詞の格がわからないと言うので
アイ・マイ・ミー・マインから教える始末。
これで大丈夫なんだろうか?
12月17日
今日は部の現役生の忘年会・・・しかしバイトの都合により
11時からの参加になってしまう。
着くや否や泥酔したAホに「おめえチ○○○○○○○かよ!」
と罵声を浴びせられる。
Aホはそのままトイレヘと直行便。
まあいつものことなのだが・・・
そして結局僕がAホの面倒を看ることに(号泣)
酔っ払った者の看護ほど気持ちがブルーになるものはない。
そこんとこわかってんだろうね、Aホ君。
結局お酒も飲めず、残念な一日であった。
12月16日
今日は柏で研究会。K又5段をはじめとするI田門下や、地元の強豪で構成される研究会である。
成績はとてもいただけるものではなかったが、K又さんに矢倉を教えていただいたのは
大きな収穫であった。
ところで日曜は世界遺産の日だ。この番組に僕は高1ごろから注目し始め、
高1の夏からナレーションが緒方直人から寺尾總にかわる今年の春まで
全ての回を録画していた。
おかげでビデオラックには35本以上の世界遺産のビデオがあるのだが
眠れないときに見るとすぐ眠くなる(笑)ので
寝る前にたま〜に見たりする。
今日はカムチャッカの火山群であった。ごつごつの火山の雄雄しさや
その周囲の間欠泉の神秘の景色にやはり眠くなってしまう(笑)も
何とか30分しのぎきった。
来週もカムチャッカの続きである。次はきっと眠ってしまうであろう。
12月15日
モグモグの由来は日本テレビ系列 ”モグモグゴンボ” という料理番組から来ている。
毎回子供がテーマ食材を料理するのであるが、これが面白い。
一言で言うと、とてもまずそうなのだ。
それをやせ我慢しながらうまいうまいと食べるヒロミとこぶ平を見るのも
また一興である。
今日はそんなモグモグゴンボの日であるのだが・・・・・・
あろうことか昼寝して見逃してしまった(泣)
昨日のタモリ倶楽部に続き2日連続見逃しという異常事態である。
危機管理能力が足りないとしか言いようがない。
もうこんな過ちはすまい、と固く思った一日であった。
12月14日
今日は東洋大からA香氏とK越氏がやってくると聞いた。
早速部室に行ってみるとスーツ姿のGと〜さんを発見。
モグ「どうしてスーツなんですか?」
Gと〜「ああ、今日内定先の飲み会なんだよ」
卒業できるかどうかかなり微妙なはずなのにずいぶんと余裕な先輩である。
来年のリーグ戦一緒にがんばりましょう(爆)
それはさておき、程なくして東洋の2人が到着。
とりあえずK越氏と3番指すが、2勝1敗であった。
結構筋のいい将棋だな、位にしかこのときは思っていなかったが
この後彼の本当の強さを思い知ることになる。これについては部員観察日記をごらんあれ。
しかし今日は良い交流ができたと思う。
家に帰ると11時。疲れたのでそのまま寝てしまった。
このあとタモリ倶楽部があるのも忘れて・・・・・・
別の月の日記はこちら