更新内容 |
---|
2025 | 4/11 | 新学期にあたり、日課表などの内容を整備しました。 | ||
3/24 | 年度末にあたり、内容を更新しました。 卒論報告会動画・資料(学内閲覧のみ) 学会発表 |
|||
2024 | 10/11 | ゼミ選考の面接について、予定していた時間帯を下記に変更します。 10月24日 12:30〜15:00 → 14:00〜15:00に変更 10月29日 12:30〜14:00 を追加 |
||
10/4 | ゼミ選考説明会の資料です。 スライド資料のリンク ゼミ選考説明の動画(録画トラブルにより、二つに分けて配信します)。 前半 ・ 後半 (立教SPIRITへのログインが必要です) |
|||
4/10 | 新学期にあたり、日課表などの内容を整備しました。 | |||
2023 | 10/5 | ゼミ選考説明の動画を配信します。リンクを参照ください(1分35秒より開始)。 https://drive.google.com/file/d/1AiPX6X6YLWU1MpKs5EY9N9v1sUOnLbsp/view?t=1m35s スライド資料のリンクです https://drive.google.com/file/d/137ScMowPbH5AUar58GDnUlPJdaMIIxfD/view?usp=drive_link (いずれも立教のSPIRITにログインしてから開いてください) |
||
4/8 | 新学期にあたり、日課表などの内容を整備しました | |||
2022 | 10/24 | ゼミ選考面接については、ブラックボードの「選考応募用」のサイトをご覧ください。 | ||
9/27 | ゼミ選考説明の動画を配信します。リンクを参照ください。 ※動画についているコメントも参照ください(メニューの「詳細」からアクセスできます) https://drive.google.com/file/d/1eMYO2ImItAvp6cWlvBcAoVRlw24zPz3K/view?usp=sharing スライド資料のリンクです https://drive.google.com/file/d/1ugiuf2RpD3pEEg8emiHtFSEdYffI_16l/view?usp=sharing (いずれも立教のSPIRITにログインしてから開いてください) |
|||
4/2 | 新学期にあたり、日課表などの内容を整備しました。 | |||
2021 | 10/29 | 来年度のゼミ履修希望者については、選考にあたり面接をおこないます。応募書類を提出したものと同じブラックボードに(課題表の記述から変更しました)、10月30日中に「掲示板」を設けます。そちらに面接を希望する時間を記入する形で受け付けます。詳しくはそちらを参照ください。 | ||
10/1 | ゼミ選考説明会の録画を配信します(視聴には立教大学のアカウントが必要です)。 | |||
9/30 | 本日のゼミ選考説明会の資料を追加しました。なお、明日以降に説明会の録画もここにリンクを示す予定です。 | |||
9/18 | 新学期にあたり、日課表などの内容を整備しました。 | |||
2020 | 10/10 | ゼミ選考説明会の録画を配信します(視聴には立教大学のアカウントが必要です)。 | ||
10/8 | 本日のゼミ選考説明会の資料を追加しました。なお、明日以降に説明会の録画もここにリンクを示す予定です。 | |||
4/2 | 私の著作について、オンライン授業での使用を目的に複製したものを資料として配布されることは、特に私に関しては許諾を必要としません。 | |||
4/1 | 日課表などの内容を整備しました。 | |||
2019 | 11/13 | ゼミの2次選考応募(面接実施予定)を考えている方は、説明会に使用した資料によく目を通してから応募を決めてください。 面接によりテーマを理解した上で応募されていないと判断される場合は、希望を受け付けかねます。 |
||
10/9 | 本日のゼミ選考説明会に出席されなかった方は、資料にある参考文献などに目を通してから応募を決めてください。 なお、説明会でも述べましたが、広告に関するテーマは、研究環境上の問題などから、 応募理由として示された場合、こちらのゼミでは採用しない公算が大きいです。 |
|||
10/8 | ゼミ選考説明会の資料を追加しました。 | |||
9/24 | 研究休暇からの復帰にともない日課表などの内容を整備しました。 | |||
2018 | 10/4 | ゼミ選考説明会の資料を追加しました。なお、課題の4)はいわゆる「座右の銘」を問うていますので、日本語の方がよければそれでもかまいません。 | ||
9/27 | 単著『見ること・聞くことのデザイン』(新曜社刊)が社会情報学会の2018年度優秀文献賞を受賞しました。皆様に感謝申し上げます。 | |||
4/21 | 日課表などの内容を整備しました。 ※大学院の「相互行為論」は受講者なしのため開講せずとなりました。 |
|||
3/4 | 2017年度担当講義と一部のレポート講評を講義のページに追加しました。 | |||
2017 | 12/6 | 来年度のゼミ希望者について、第2次の募集および選考を行います。 12月7日正午以降、書類選考に通過した方は、ブラックボードにログインすると「2018年度専門演習2(是永ゼミ選考応募者用)」が表示されているはずですので、そちらの「掲示板」にあるスレッドに希望する面接開始時間を記入してください。 |
||
11/9 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考にあたり面接をおこないます。 ブラックボードにログインすると「2018年度専門演習2(是永ゼミ選考応募者用)」が表示されているはずですので、そちらの「掲示板」のスレッドに希望する面接開始時間を記入してください。 応募したにもかかわらずこのページがブラックボード上に表示されてない場合は、アクセスにあるメールアドレスの方にご連絡ください。 |
|||
10/24 | ゼミ選考に応募された方は、応募期間終了の数日後に、ブラックボードで選考用に開設したサイトで面接日程の登録をする必要があります。サイトは応募者に自動で表示されますので、必ず応募後にブラックボードの方を確認してください。サイトの利用開始日についてはここでお知らせするほか、応募者に同報でメールします。 | |||
10/18 | ゼミ選考説明会の資料を追加しました。 | |||
10/17 | 業績および過年度の卒業論文要約などを追加しました。 2018年度ゼミ選考については、10月19日の昼休みに10号館X107教室で説明会を行います。 |
|||
3/6 | 今年度の授業情報のほか、次年度に向けて日課表などの内容を整備しました。 他の情報も次年度にかけて随時更新していきます |
|||
2016 | 11/7 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考にあたり面接をおこないます。コーラスにログインすると「2017年度専門演習選考用サイト」が表示されているはずですので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。応募したにもかかわらずこのサイトがコーラス上に表示されてない場合は、アクセスにあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | ||
10/13 | 本日昼休みに行ったゼミ選考説明会の資料を追加しました。 | |||
4/11 | 新年度にあたり日課表などの内容を整備しました。 他の情報も随時更新していきます。 |
|||
2015 | 11/9 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考にあたり面接をおこないます。11月10日以降、コーラス上に「2016年度専門演習選考用ページ」を表示しますので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間(応募者数により11月19日以外も設定の予定)を記入してください。このページは応募者のコーラス画面に自動的に表示されますが、11日正午になっても表示されない場合は、サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | ||
10/9 | 業績を追加しました。 2016年度ゼミ選考については、10月15日の昼休みに10号館X107教室で説明会を行います。 |
|||
4/13 | 新年度にあたり日課表などの内容を整備しました。 他の情報も随時更新していきます。 |
|||
2014 | 11/8 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考にあたり面接をおこないます。11月10日以降、コーラス上に「 2014年度専門演習選考用ページ」を作成しますので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間(応募者数によっては11月13日以外も考慮します)を記入してください。このページは応募者のコーラス画面に自動的に表示されますが、11日正午になっても表示されない場合は、サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | ||
7/21 | 業績を追加しました。 | |||
4/6 | 新年度にあたり日課表などの内容を整備しました。 他の情報も随時更新していきます。 ※シラバスについては、システムが変更したため、名前を入力してご利用ください。 |
|||
2013 | 12/6 | 第二次選考までの応募者全員について、来年度のゼミ履修を認めることとします。なお、今年度内に履修予定者に連絡することもありますので、大学のメールアドレスを日常的に読めるようにしておいてください。 | ||
12/3 | 「 2014年度専門演習選考用ページ」を本日コーラス上に開設しました。応募された方は内容を確認してください。 | |||
11/21 | 先日の一次選考の結果を受け、第二次選考の面接を行う予定です。出願取りまとめの関係から12月3日以降、コーラス上に「 2014年度専門演習選考用ページ」を表示しますので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。このページは出願者を登録することで、自動的に表示される予定ですが、12月4日になっても表示されない方は、本サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | |||
11/11 | 予定より早く出願結果が来たので、「 2014年度専門演習選考用ページ」を本日コーラス上に開設しました。応募された方は内容を確認してください。 | |||
11/6 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考として面接を行う予定です。出願取りまとめの関係から11月12日以降、コーラス上に「 2014年度専門演習選考用ページ」を表示しますので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。このページは出願者を登録することで、自動的に表示される予定ですが、表示されない方は、本サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | |||
4/5 | 新年度にあたり日課表などの内容を整備しました。 | |||
2/22 | レポート講評について掲載しました。 | |||
2/21 | 2013年度の日課表をとりいそぎ掲載しました。前期は大学院のゼミは開講しませんが、研究指導については個別に応じます。授業教室に関してはまた分かり次第追加します。 | |||
2012 | 11/14 | 来年度のゼミ希望者については、第一次選考にあたり面接をおこないます。コーラス上に「 2013年度専門演習選考用ページ」を作成しましたので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。このページが表示されない方は、サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 | ||
10/12 | 業績を追加しました。 2013年度ゼミ選考については、10月25日の昼休みに10号館X203教室で説明会を行います。選考要領については応募状況の判明後、11月14日以降に掲載します。 |
|||
3/22 | 4月よりサバティカルを終え復帰いたします。この間のご協力ありがとうございました。 日課表を新年度に向けて更新しました。 |
|||
2011 | 12/1 | 先日の演習1選考の面接の際、選考ガイダンス欠席者は一次選考の合格に含めないということを一部の応募者の方に申し上げましたが、その後の確認で、演習1の場合はこのルールは適用されないことが判明しました。したがって、一次選考の面接を受けられた方は、合格の対象となりますので、こちらにて訂正いたします。 なお、演習2については先日お伝えしたとおり、このルールが適用されます。 |
||
11/28 | 専門演習1についても、第一次選考にあたり面接をおこないます。コーラス上に「 2012年度専門演習選考用サイト」を作成しましたので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。 なお、このサイトは応募対象者のみに自動的に表示されることになりますので、ご注意ください。応募されたにも関わらずサイトが自分のコーラスページに表示されない場合は、当サイトの「アクセス」にあるメールアドレスを使って是永の方にご連絡ください。 |
|||
11/22 | 専門演習2については、第一次選考にあたり面接をおこないます。コーラス上に「 2012年度専門演習選考用サイト」を作成しましたので、そちらの「ディスカッション」のところに希望する面接開始時間を記入してください。 | |||
11/20 | 業績を追加しました。 2012年度ゼミ選考の連絡については、専門演習2は11/22、専門演習1は11/29にそれぞれ掲載予定です。夜間になることもありますので、あらかじめご承知おきください。 |
|||
7/7 | 業績を追加しました。 | |||
3/17 | 講義/演習等の内容を更新しました。 | |||
2/10 | 業績を追加しました。 | |||
2011年度はサバティカルのため、研究指導と授業は担当しない予定です。 ご注意ください。 |
||||
2010 | 11/19 | 専門演習選考(専門演習1および演習2の第1次選考)の面接希望時間は、コーラス上に「 2011年度専門演習選考用ページ」をアップし、そちらの「ディスカッション」機能で希望票提出日最終日の翌日(演習2は11月23日、演習1は11月30日)から演習別に書き込みを受け付けることにします。なお、このページは書類提出締め切り後に応募が確認された時点で対象者のみに自動的に表示されることになりますので、ご注意ください。応募されたにも関わらず予定日になってもサイトが自分のコーラスページに表示されない場合は、当サイトの「アクセス」にあるメールアドレスを使って是永の方にご連絡ください。 | ||
3/6 | リンクを整理しました。大学院での研究指導を志望される場合について、アクセスに追記しました。 | |||
3/3 | レポート講評について掲載しました。 | |||
3/1 |
|
|||
1/28 | 業績を追加しました | |||
2009 | 12/19 | 2010年度の専門演習の募集はすべて終了しました。結果は所定の日時に掲示されます。 | ||
12/15 | 14:00に「 2010年度専門演習選考用ページ」をアップしました。書類整理に時間がかかったため、遅くなりましたことをお詫びします。 | |||
12/11 | 専門演習選考(専門演習1第2次選考および演習2第1次選考))の面接希望時間は、コーラス上に「 2010年度専門演習選考用ページ」を作成し、そちらの「ディスカッション」機能で12月15日から演習別に書き込みを受け付けることにします。なお、このページは書類提出締め切り後、応募が確認された時点で対象者のみに自動的に表示されることになりますので、ご注意ください。応募されたにも関わらず12月16日になっても表示されない場合は、当サイトの「アクセス」にあるメールアドレスの方にご連絡ください。 |
|||
11/11 | 業績を追加しました | |||
9/21 | 日課表を変更しました。 レポート講評について掲載しました。 |
|||
6/17 | 業績を追加しました | |||
4/11 | 大学院授業の情報について掲載しました。 | |||
3/26 | 新年度にあたり、日課表などを変更しました。 | |||
3/13 |
レポート講評について掲載しました。 |
|||
2/15 | 業績を追加しました。 雑誌「宣伝会議」に研究室情報が掲載されました。 |
|||
2008 | 10/27 | 業績を追加しました。 | ||
9/28 | 日課表を変更しました。 | |||
4/2 | 業績を追加しました。 | |||
3/10 | レポート講評について掲載しました。 | |||
2007 |
12/15 | 業績を追加しました。 | ||
12/13 | 2007年度 ゼミ3次選考要領について掲載しました。 メディア社会学科専門演習2・社会学科専門演習 (3年) なお,メディア社会学科の専門演習1については第2次で定員に達しております. |
|||
11/26 | 2007年度 ゼミ2次選考要領について掲載しました。 |
|||
10/5 | 2007年度 ゼミ1次選考要領について掲載しました。 |
|||
9/25 | 業績を追加しました。 | |||
6/18 | ※最近、研究室に迷惑電話やセールス電話が非常に多くかかって来るため、多忙な時などは外線からの電話をとらないことがあります。メールは常時チェックしておりますので、初対面の方でも気になさらずに、まずはメールにてご連絡ください。 | |||
4/27 | 次週以降、学外者などの利便性を考え、オフィス・アワーを17時以降に変更することにします。事前連絡も特に結構です。 | |||
4/13 |
オフィス・アワーを少し早めにしました。13時以降は不在の場合もあるので、なるべく事前に連絡の上ご訪問ください。 |
|||
4/13 | 新年度にあたり、講義・演習等の内容を更新しました。 業績を追加しました。 |
|||
3/9 | 学部サーバーの変更に伴い、ホームページを移転しました。 | |||
2/16 | 現在ホームページを段階的にリニューアル中です。 インデックス等がIE以外ではうまく表示されないようですので、いったんトップに戻るなどしてください。 レポート講評について掲載しました。 |
|||
2/7 | 2007年度の日課表をとりいそぎ掲載しました。教室に関してはまた分かり次第追加します。 | |||
2/6 | 千葉大の講義レポートの指定時間外提出について講義のページで対応情報を提供しています。 | |||
1/23 | 千葉大の講義レポートで指定した図書が在庫不足のようなので、講義のページで対応情報を提供しています。 | |||
2006 | し | 9/28 9/20 8/9 7/20 4/21 4/5 2/13 1/21 |
き |
2007年度 ゼミ選考要領について掲載しました。 |
2005 |
10/13 9/26 4/9 |
2006ゼミ選考要領について掲載しました。 後期の授業内容等を更新しました。 新年度にあたり、講義演習等の内容を更新しました。 今年度より、再び本学で教育・研究活動を行ないますので、よろしくお願いします。 |
||
2004 | 10/14 7/25 4/2 1/28 |
2005年度ゼミ選考要領について掲載しました。 業績 ・ リンクおよびコラムを追加しました。在外研究は英国マンチェスター・メトロポリタン大学において鋭意進行中です 2004年度は在外研究のため、1年間ほぼ不在にします。ご注意ください。 新年度にあたり、学部演習等の内容を更新しました。 業績を追加しました。 業績を追加しました。 この間についに10000アクセスをいただきました。ありがとうございます。 |