2017年度講義ノート

栗林ゆき絵


(5)スペイン語HPを書く--表紙ページ作成(HTML入門)--

[1]WEBページの表示のしくみ

ソースファイル(HTMLファイル 拡張子.htmまたは.html =HTMLタグで記述されたテキストファイル)

ソースファイルは(表示とは異なる) HTML言語 で記述。
★課題のサンプル版は講義ノートのトップページにリンクあり
☆指定可能な色名はコピーを別途配布

HPとアップロード(立教大学のサーバーにHPをアップロードします)
FTP(ファイル転送)⇒WEBサーバ上の指定された位置(個人に割り当てられたディスク領域)にファイルを転送する。FTPツール使用。


基本タグ
タグは半角。本ページ中では表示のため不等号は全角にしていますのでコピーする際は注意!! 文字列は"~"で囲む。
(1)HTML のソースファイルの基本構成 <HTML>
<HEAD>
--ドキュメントについての情報--
<TITLE>タイトル文字列</TITLE>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=文字コード名" >
</HEAD>
<BODY>
--ドキュメント本文--
</BODY>
</HTML>

(2)BODY内で使用する基本タグ
<B> あいうえお</B> あいうえお 太字(Bold)
<I>あいうえお</I> あいうえお 斜体字(Italic)
<CENTER> あいうえお</CENTER> センタリング
<FONT SIZE="5"> あいうえお</FONT> 文字の大きさ(1が最小)
<FONT COLOR="色(数値または名前)"> あいうえお < 文字の色
<IMG SRC="画像ファイル名"> 画像の貼り付け
<BR>改行
<HR>横線
<HR WIDTH="◇%">画面に対する横線の割合
<P> ~ </P> 段落
<P ALIGN="right"> ~ </P> 右寄せ(left 左、center 中央)

<A HREF = "リンク先ファイル名またはURL"> リンク文字列</A>


◎HP作成時の作業手順★初心者は共通課題を全員で実習★上記タグ参照★プリント配布
0.まず、htmlファイルを入れるフォルダを作成(「HP」フォルダを「informatica」の下に)。

1.ソースファイル(.htm, .html)をテキストエディタ(メモ帳など)で作成、保存。

* メモ帳保存時に「すべてのファイル」を選択してください。

* まず、基本タグ(HTML, HEAD, BODY,の開始と終了タグ)を書き、中を埋めていくとよい。
* 特殊文字を使用する場合は、HEADタグ内に、文字コードを指定するとよい。(下記◎課題欄参照)

2.ブラウザ(Internet Explorer)などで開く。(ファイル→開く→参照)

3.プリントを参考に、表紙ページindex.htmlの基本のレイアウトを作っていきます。

4.その後、サンプル版のソースおよび下記「◎課題」欄を参考に、文字のサイズや色、背景の色等を変えてみましょう。



◎課題(表紙ページ index.html)には以下の項目を必ず入れてください。ページの内容は自由。
[HTML作成初心者]
HP作成ツールを使用せず、必ずタグを手書きしてください!!
*タグは全て(不等号記号も含めて)半角です!! 本ページ中では表示のため不等号は全角にしていますのでコピーする際は注意!!

(1) ページヘッダに文字コード指定すること。
ヘッダタグ<HEAD>~</HEAD>を追加して下さい。
*現状ではほぼ自動判別されますが文字コードを意識してもらうため課題では明示的に記入することとします。(コピペ可。全て半角で。)
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" >(日本語のみの場合は Shijt_JIS)

(2)文字の色指定 <FONT COLOR="色名もしくは数値(16進数)">対象文字列</FONT>

(3)背景色指定 <BODY BGCOLOR="色名もしくは数値(16進数)">

または背景ファイル指定
<BODY BACKGROUND="ファイル名">
*ファイル名の全角半角、大文字小文字に注意すること。出来ればファイル名はすべて半角小文字が良い。

(4)画像を貼りつける
<IMG SRC="画像ファイル名">
フリーの素材サイトからダウンロードするほか、携帯で撮った写真を利用してもよい。著作権に注意すること!!

(5) 外部サイトへのリンクを張る
外部のサイト(例:立教大学、Yahoo Japan、Yahoo Españaなど)への リンクをはること。(個人やサークルのブログやHP等でも可)
<A HREF="http://es.yahoo.com/">

(6)ページ間のリンクを張る
表紙ページからスペイン語ページ(下記で作成)へ、 スペイン語ページから表紙ページへの、リンクをはること。
<A HREF="ファイル名">


[HTML作成経験者]は下記応用編を自習して、見た目の洒落たページを作ってみましょう。随時質問してください。

[応用編(その1)....テーブルの使用]
(1)テーブルタグを利用して、レイアウトを整える。
(2)テーブルのセルのサイズや背景色、文字色等を変えて、レイアウトを整える。



[応用編(その2)....Javascriptとフォームの使用]
(3)本HP右上のような「最終更新日」の自動表示を入れる。(Javascript....HTML内に記述するプログラミング言語)

(4)表紙ページへ戻るリンクをボタンにする。

テーブル、Javascriptを利用したサンプルページ


[スペイン語情報処理HOME]

©Yukie Kuribayashi