WA

 

新任の先生や若手の先生方、算数の授業や教材について興味をお持ちですか。自分ではこんな授業をしてみたい、他の学校の先生はどんな算数の授業をしているのだろう。気軽に算数について私学の先生たちと話したい、そして親睦を深めようということで、WA会をスタートしました。学校では若手が少なくて心細い方、研究を深めるきっかけを作りたい方、教材や教具についての情報交換をしたい方、是非いらしてください。算数を通して私学の若手の先生方の「話」と「和」を大切に大きな「輪」を作っていきませんか。

今年度WA会では大きく分けて次の5つの内容で研究会を進めていきたいと考えております。全くの新任の先生から、比較的経験のある先生方までが、それぞれのスタンスで参加できるフレキシブルな内容にしていきます。また、会の後には参加者皆さんのアイデアで交流の時間も取っていきたいと考えております。

1)初心者(新任者)算数の研究

算数授業についてどう進めて良いか分からない、という不安をお持ちの先生方他や他の私学の先生はどうだろうと考えている方を中心に初歩的な疑問や悩みについて、参加者で話し合い悩みを共有して、参加している先輩の先生方からはアドバイスを伺う有意義な会にしていきたいです。

2)授業研究

自分が授業してみたい内容について紹介をしたり、授業実践の報告や提案発表をしたりして、参加者による意見交換を行い、算数の知識、技術の向上を図ります。先生方が研究を進める上でのきっかけ作りをしていければと考えております。

3)教材・教具の研究

 参加者の皆さんが教材や教具を持ち寄ることで、新しい発見や効果的な使い方などを一緒に考えていければと思います。

4)算数小噺

 導入や朝の会などで話せる子どもたちの興味・関心をのばすような算数にまつわる話題をお互いに紹介していきます。

5)ベテランの先生方のご講演とご助言

経験のある先生方にいらしていただき、明日の授業のヒントを見つけることができればと思います。また、1)〜3)の内容にご助言をいただければ
幸いです。


   会の後には、折角いろいろな学校の先生方が集まるのですから、食事をしたり、スポーツをしたり、どこかに出かけたり、楽しい企画を皆さんとともに練っていきたいと思います。

○年間予定

 ※ トップページの今年度の活動予定を確認ください。

○参加希望の方はこちらまでご連絡ください
 関口慎吾(学習院初等科)03-3355-2171 Shingo.Sekiguchi@gakushuin.ac.jp
 吉川貴絵(立教女学院小学校)k-yoshikawa@rikkyojogakuin.ac.jp
 武宮慶一郎(白百合学園小学校)takemiya@shirayuri-e.ed.jp

 

《戻る》