anihand.gif私たち、立教大学手話サークルは、

   聴覚障害者とのコミュニケーション手段のひとつとして、手話を学んでいます。

 

  anihand.gif聴覚障害者と聴者のあり方について、多くの方々に考えていただけるきっかけになればと

  立教大学武蔵野新座キャンパス学園祭IVYFestaにて

  オリジナル脚本による手話劇を初めて上演したのが1999年。

 「聞こえない」とはどういうことか

 聞こえない人々は、そのことについて何を思い、どのように感じているのか

 また、「聞こえる社会」における不便さとは何なのか・・・。

  聞こえない世界を理解したい。

  私たちのそんな思いを形にした、手話劇「エリカのために」の誕生です。

  

  anihand.gif以来、「エリカのために2000」「エリカのために2001」と

  毎年学園祭において続編の上演を続けてまいりました。

  足を運んでくださった、たくさんのお客様の大きな拍手と

  アンケートに書かれた感動の声、温かい励ましがあったからこそ

  私たちは主人公・エリカとともに

  ここまで歩むことができたのだと思っています。

  

  anihand.gifそして、シリーズ4作目「エリカのために2002」

  今年も、エリカが皆様の前に帰ってきます。

  難聴のエリカ、ろうのコトミというおなじみの二人に加え

  シンゴ、キリコといった新たな顔ぶれも登場します。

  彼らは、聞こえに関する価値観の違いをどう乗り越えてゆくのか。

  互いをどのように理解してゆくのか・・・。

  心のぶつかり合いやゆらぎを

  切ないラブストーリーを通して、皆様にお伝えできればと考えています。

 

 anihand.gif「エリカのために」シリーズを毎年楽しみにしてくださっている方も

  ご覧になるのは初めてという方も

  パワーアップした「エリカのために2002」にどうぞご期待ください。

  今年も字幕をご用意します。手話をご存知ない方も、お気軽にお越しくださいませ。

bar_green.gif

 [トップページ] [ ストーリー] [ キャスト][ スタッフ][ 感動の声] [ 武蔵野新座キャンパスご案内][エリカ2000][エリカ2001]

words_danger_new.gif[DEAF-UNION]