2023.2  Korenaga, R. and T.Ogawa "
“Everyone has it, everyone uses it”: The emergence of “publicness” through multiplication in dialogical networks"Discourse, Context and Media, vol.51
https://doi.org/10.1016/j.dcm.2022.100657

 2021.12  Korenaga, R., Mori, I., Sunaga, M., Ikegami, S., & Endo, T.
"Embodied practice in a tidying up activity: Responsibility of family members for their objects"
, Research on Children and Social Interaction, 5(2), 151–178. https://doi.org/10.1558/rcsi.12420

 2020.3 橋元 良明、片桐 恵子、木村 忠正、是永 論、辻 大介、森 康俊、小笠原 盛浩、北村 智 、河井 大介、大野 志郎
「中高年齢層の情報行動」東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 (36) 263-319頁(276-277、290-291頁執筆)

 2018.3  北村智、橋元良明、木村忠正、是永論、辻大介、森康俊、小笠原盛浩、河井大介
 「情報行動と社会意識に関する国際比較 : 「日本人の情報行動調査」プロジェクトにおける日中韓星米 5ヵ国オンライン調査」、東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 (34) 119-211頁(163-169頁執筆)

 2017.3  是永論・五十嵐素子・水川喜文
「遠隔作業における知識の非対称性をめぐってー配管工事のエスノグラフィーから―」、水川喜文・秋谷直矩・五十嵐素子編 『ワークプレイス・スタディーズ:はたらくことのエスノメソドロジー』ハーベスト社、237-257頁

 2015.3  Shinichiro Sakai; Ron Korenaga; Tomomi Shigeyoshi Sakai
"Learning to become a better poet: situated information practices in, of, and at a Japanese tanka gathering",in In Proceedings of ISIC, the Information Behaviour Conference, Leeds, 2-5 September, 2014: Part 2, (paper isic30)

2014.9 Shinichiro Sakai; Ron Korenaga;Yoshifumi Mizukawa;Motoko Igarashi
"Envisioning the plan in interaction:Configuring pipes during a plumber’s meeting",in Nevile,Maurice et al. (eds.) Interacting with Objects:Language,materiality and social activity ,John Benjamins.pp.339-356

2011.9 橋元良明・森康俊・久保隅綾・金相美・北村智・辻大介・是永論・小笠原盛浩
「メディア別にみた情報行動」、
橋元良明編 『日本人の情報行動2010』、東京大学出版会、123-227頁(178-186頁執筆)

2009 Ron Korenaga & Hisako,Komuro
 
"Going Out of Tune? Use of Mobile Phone TV among Japanese Youth," Media Asia,Vol.36 No.4,pp.194-200

2007.8 是永 論・酒井 信一郎
  「情報ワイド番組における「ニュース・ストーリー」の構成と理解の実践過程
  :BSE問題における「リスク」を事例に」

  『マス・コミュニケーション研究』 71号、107-128


2006.4

是永 論・五十嵐 素子
 「携帯メール:「親しさ」にかかわるメディア」、
   山崎敬一編『モバイル・コミュニケーション:携帯電話の会話分析』
  大修館書店、119-143頁


2005.9 是永 論・酒井 信一郎
  「広告はいかにして「広告」に見えるのか
  :「メッセージ」としての「リスク」の理解に向けて」、

  三宅和子・岡本能里子・佐藤彰編
  『メディアとことば2:組み込まれるオーディエンス』ひつじ書房、100-131頁

2001.3

三上 俊治・是永 論・中村 功・見城 武秀・森 康俊・柳沢 花芽・森 康子・関谷 直也
  「携帯電話・PHSの利用実態2000」、
  『東京大学社会情報研究所調査紀要』15号、165-174


2000.3

橋元 良明 ・ 石井 健一 ・ 中村 功 ・ 是永 論 ・ 辻 大介 ・ 森 康俊
  「携帯電話を中心とする通信メディア利用に関する調査研究」、
  『東京大学社会情報研究所調査紀要』14号、83-192頁(109-122162-165頁を執筆)


1997.3 是永 論 ・ 石井 健一
 「情報行動に関する時間資源の配分と類型」
  東京大学社会情報研究所『日本人の情報行動1995』、
  東京大学出版会、285-309頁(285-295、302-309頁を執筆)

1996.6

石井 健一 ・ 川上 善郎 ・ 中村 功 ・ 是永 論 ・ 辻 大介
 『初期PHS採用者の利用実態』、情報通信学会誌第52号、87-94頁


1996.3 是永 論 ・ 橋元 良明 ・ 廣井 脩
  「情報化と日常生活」
  東京大学社会情報研究所『情報行動と地域情報システム』、
   東京大学出版会、79-151頁(79-103頁を執筆)(Web版

1995.11

橋元 良明 ・ 是永 論 ・ 柳沢 花芽 ・ 福田充
 「大学生の「マルチメディア」に関する意識と利用実態」、
 『東京大学社会情報研究所調査紀要』6号、195-265頁(239-247頁を執筆)


 〃

橋元 良明 ・ 吉井 博明 ・ 三上 俊治 ・ 水野 博介 ・ 石井 健一
 ・ 是永 論 ・ 見城 武秀 ・ 中村 功 ・ 辻 大介 ・ 福田 充 ・ 柳沢 花芽
 「職場と家庭におけるコンピュータ利用の実態と相互関連:2つの先進企業における事例調査」、
 『東京大学社会情報研究所調査紀要』6号、111-193頁(161-169頁を執筆)


1994.11 橋元 良明 ・ 吉井 博明 ・ 水野 博介 ・ 石井 健一 ・ 見城 武秀
・ 中村 功 ・ 是永 論 ・ 福田 充 ・ 辻 大介 ・ 森 康俊 ・ 柳沢 花芽

 「東京都民情報行動の変化と実態:1991年/1993年パネル調査結果を中心に」、
 『東京大学社会情報研究所調査紀要4号、45-157頁(56-64、150-161頁を執筆)

1993.12

橋元 良明 ・ 小田切 由香子 ・ 是永 論 ・ 岡野 一郎 ・ 見城 武秀 ・ 松田 美佐 ・ 福田 充
 「異文化接触状況の非日常性
   -まなざしの予期的過剰調整としぐさのエスノグラフィー― 」、

 『東京大学社会情報研究所調査紀要』3号、
           181-251頁(199-201、207-214頁を執筆)


 〃 橋元 良明 ・ 吉井 博明 ・ 三上 俊治 ・ 水野 博介 ・ 石井 健一 ・ 平林 紀子 ・ 中村 功
 ・ 是永 論 ・ 見城 武秀 ・ 福田 充

  「企業における電子メイルシステムの実態 ―事例研究― 」、
  『東京大学社会情報研究所調査紀要』3号、1-70頁(26-28、37-40頁を執筆)

1993.3

山田 晴通 ・ 阿部 潔 ・ 是永 論
  「長野県山形村における地域の情報化と住民の「地域」活動」、
  『松商学園短期大学論叢』41号、95-178頁(137-155頁を執筆)


1992.11 橋元 良明 ・ 三上 俊治 ・ 石井 健一 ・ 若林 直樹 ・ 平林 紀子
・ 中村 功 ・ 是永 論 ・ 見城 武秀

  「1991年東京都民情報行動の実態」、
  『東京大学社会情報研究所調査紀要』2号、45-157頁(85-91、122-129頁を執筆)