秋野ゼミの歩み
2004年度 | テキスト: ガース・サローナー/アンドレア・シェパード他著『戦略経営論』東洋経済新報社 2年生企業研究テーマ一覧: - 四大討論会: - 卒論テーマ: - |
---|---|
2005年度 | テキスト: バーニー「企業戦略論 上」ダイヤモンド社、青島矢一他『競争戦略論』東洋経済 2年生企業研究テーマ一覧: - 四大討論会: - 卒論テーマ: - |
2006年度 | テキスト: 『競争戦略論ⅠⅡ』 2年生企業研究テーマ一覧: 「プラズマテレビ市場における任天堂の競争優位の維持」 「中小型液晶市場でのシャープの競争優位」 四大討論会: 「携帯型ゲーム市場における任天堂の競争優位維持」 卒論テーマ: - |
2007年度 | テキスト: ガース・サローナー/アンドレア・シェパード他著『戦略経営論』東洋経済新報社 2年生企業研究テーマ一覧: 「NEC携帯電話端末事業の転落の要因」 「東芝半導体事業における売上高上昇についての研究―企業形態、製品展開からの見解―」 四大討論会: 「液晶テレビ市場の現状と日本企業発展のための考察」 卒論テーマ: - |
2008年度 | テキスト: 『経営戦略の基礎』 2年生企業研究テーマ一覧: 「標準化戦略の変遷の研究(ソニーの企業研究)」 四大討論会: 「自動車産業再編の意義-ダイムラー・クライスラーの事例から」 卒論テーマ: - |
2009年度 | テキスト: 『経営戦略の経済学』 2年生企業研究テーマ一覧: 「松下電器産業の家電流通戦略の分析―チャネル変化による流通戦略の転換について―」 四大討論会: 「松下電器産業の家電流通戦略の分析―チャネル変化による流通戦略の転換について―」 卒論テーマ: - |
2010年度 | テキスト: 『経営戦略の基礎』 2年生企業研究テーマ一覧: 「シャープの液晶テレビ事業における垂直統合から分業への戦略転換の必要性」 四大討論会: 「トヨタ自動車の成長戦略:ハイブリッド自動車用部品の外販による成長戦略」 卒論テーマ: - |
2011年度 | テキスト: 『戦略経営論:競争力とグローバリゼーション』センゲージ・ランゲージ 2年生企業研究テーマ一覧: 「ソニーがポータブルオーディオ市場の変化に即応できなかった要因」 「PanasonicのPDP事業継続要因」 四大討論会: 「東芝のグローバルトップ戦略」 卒論テーマ: - |
2012年度 | テキスト: 『戦略の経営学』 2年生企業研究テーマ一覧: 「半導体産業の構造変化と日本企業の競争力の行方」 四大討論会: 「東レの強みと水処理幕分野の成長」 卒論テーマ: - |
2013年度 | テキスト: 『経営戦略をつかむ』 2年生企業研究テーマ一覧: 「シャープの液晶パネル事業における使用用途分散の重要性」 四大討論会: 「インドにおける栄養失調改善に向けた味の素BOPビジネスモデルの提案」 卒論テーマ: - |
2014年度 | テキスト: 『経営戦略入門』 2年生企業研究テーマ一覧: 「液晶テレビ事業における生産体制選択の基準~パナソニックとソニーの比較分析~」 四大討論会: 「本田技研工業における経営資源と独自路線に関する考察」 卒論テーマ: - |
2015年度 | テキスト: 『競争戦略論ⅠⅡ』 2年生企業研究テーマ一覧: 「インテグラル・アーキテクチャ下における統合型企業の競争戦略~HDD産業における日立とウエスタン・デジタルの比較分析~」 四大討論会: 「シャープの太陽電池事業はなぜ2000年代以降競争力を大きく低下させたのか」 卒論テーマ: - |