ホーム 公式行事 平成20年度OB総会 運営体制 TOPICS過去分 関連リンク

 

2008年春季東京六大学戦 実施要綱

3/12現在の運営概要です。ご意見、協力申し出などありましたら、関係者にご連絡ください。

 

平成20年度 春季東京六大学ヨット定期戦 実施要項

 

          主管:立教大学体育会ヨット部

          後援:立教大学体育会ヨット部OB

          期間:平成20329日(土)〜30日(日)

          場所:神奈川県三浦郡葉山町森戸海岸沖

  

1、運営本部(仮)

 大会会長;服部 孝章(立教大学体育会ヨット部 部長)

 

大会副会長;宇留野 輝男(立教大学体育会ヨット部OB会 会長)

 

レース委員会

委員長 ;川村 英男(立教大学体育会ヨット部OB会 副会長)

 

副委員長;小澤 秀孝

 

競技委員;

荒居 達雄、青池 壽夫、佐藤 和雄、石田 道之、大竹 智彦、遠藤 敏之、玉井 博、池本 敬邦、和田 善平、眞舩 琢至、小野 一貴、原 直路 他各校OB3名づつ にて構成

 

2、配置表(仮)

 

本部船:シグナス;乗員:川村、小澤、佐藤、眞舩、大竹、小野、原、学生

 1マーク:ふじみ(法政);乗員:OB3名+学生

 2マーク:淡青(東大);乗員:OB3名+学生

 アウター兼34マーク:リバティ(明治);乗員:OB3名+学生

 フィニッシュ:日吉丸(慶応);乗員:OB3名+学生

 レスキュー:紺碧(早稲田);乗員:OB3名+学生

 連絡船兼予備マーク:山羊山(立教);乗員:石田、池本、和田、学生

 陸上本部:青池、玉井、遠藤

 *リバティ、日吉丸はマーク投下後、レスキュー活動にあたる。

  

3、タイムスケジュール

 

28日(金);18:00 主将会議

 

29日(土);7:30 トランシーバーチェック

 

8:00 開会式

8:20 艇長会議 *出艇申告

8:30 運営会議 *運営用弁当配布

8:45 出艇

9:30 第1レース スタート予告信号

14:31以降のスタートは行わない)

16:30 着艇 *着艇申告

17:00 着順表掲示

18:00 運営打ち合わせ

18:45 解散

 

30日(日)

7:15 トランシーバーチェック

7:30 運営会議

8:15 出艇 *出艇申告

8:55 第1レース スタート予告信号

13:01以降のスタートは行わない)

15:00 着艇 *着艇申告

15:30 着順表掲示

16:00 閉会式

16:30 解散

 

4、レース数とコース距離

初日:5R2日目:3Rを目標とする。

1Rあたり、30分〜40分を想定したマーク設定をする。

*初日)1R予告信号予定9:30→最終Rスタート14:30

2日目)1R予告信号予定8:55→最終Rスタート13:00

 

5、陸上本部の業務

・出艇及び着艇申告の受付・管理

・公式掲示板への各種連絡事項の掲示

・回航順位の集計、成績表の作成

・表彰状の作成

・賞品の管理

・緊急時の連絡窓口

 

6、海上での連絡手段

 各艇に貸与されるトランシーバーを使って行う。また、2次的な手段として携帯電話(レスキュー携帯)を1台づつ搭載し、連絡手段とする。

 レスキュー携帯の番号は、前日の主将会議にて一覧表を配布する。

 

7、安全規定

レース艇が帆走不能もしくは危険な状態にあると判断した場合は、その艇にリタイアを命じる(帆走指示書に規定)。

レース委員会が競技の続行が困難と判断した場合には、各運営艇がN旗、H旗を掲揚し、レース艇へレースの中止、及び帰着の旨を伝える。

転覆やその他の理由で帰着が遅れる場合は、その艇の関係者はすみやかに本部船へ連絡を行った上で、個別の救助を行うなど適切な対応を行う。

レース艇の着艇後、陸上本部はすみやかに着艇申告をまとめ、全てのレース艇の着艇を確認する。

 

 

8.個別準備

@シグナス

 28日(金)機材の搬入

  29日(土) 8:15 森戸海岸着。

          8:30 ゴムボートにて運営要員を乗船。

        着艇後、ゴムボートで運営要員を下船してから、あぶずりへ帰港。

→時間が遅くなる場合、そのままあぶずりへ帰港することも考えられる。その際は、陸上本部へ連絡を行うこと。

30日(日)は各々30分早める。

 

A運営本部

 28日(金) レンタル機材の確認(テント、トランシーバー、マーク)

          18:00 主将会議:当日のスケジュール確認。オープン艇の確認。レスキュー携帯の一覧配布。

 

 29日(土)

  6:00 陸上本部のテント設営、機材の搬入を開始。

  7:30 服部部長の出迎え。

  7:30 トランシーバーチェック

  8:00 開会式

 

成績表の作成は合宿所で行う。パソコン、プリンターを合宿所で準備、作動できる状態にしておく。

2日目はレース終了後、速やかに結果をまとめ、賞状を作成する。

 

 

9、機材リスト

@運営艇

・法定備品

・トランシーバー

・レスキュー携帯

・マーク

・アンカー *当日積み込み

・アンカーロープ *当日積み込み

・ポール(本部船は4本、その他2本)

・ホーン

・旗(本部船:AP、470クラス、F、P、第一代表、B、X、H、L)

・旗(マークボート、連絡船、レスキュー:青色旗、S、C、X、H)

・コンパス、風見

・ホワイトボード

・マジック

・予備燃料

 

A陸上本部

・テント

・マーク(バラストの有無を確認)

・パソコン

・プリンター

・賞状、カップ

・公式掲示板

・マジック

・画鋲

・記録用紙

・出着艇申告書

・乗員交代届

・ルールブック

・帆走指示書

 

B弁当

 事前にローソン?に注文し、当日朝に受け取る。運営会議後に各艇に渡し、海上で配る手間を省く。

 

 

10、開会式式次第

@開会のことば:小坂

A大会会長挨拶:服部会長(不在時は宇留野副会長代読)

Bレース委員長挨拶:川村委員長

C選手宣誓:後閑主将

D閉会のことば:小坂

 

 

11、閉会式式次第

@開会のことば:小坂

A講評:川村委員長

B成績発表:小坂

 470SNIPE、総合、ベストスキッパー賞を発表。

C表彰:川村委員長

D閉会のことば:小坂

 

 

12、留意事項

天候の急変や沈艇、トラブル艇に対しての機敏な判断、対応を徹底し、安全なレース運営に最大限努める。春は学生の人数が少なく、技術的にも秋に比べ未熟な状態でレースに臨むことに留意し、12マーク以外は運営艇がレスキュー活動できるよう配置した。