『史苑』バックナンバー
第40巻 第2号 (1980年11月刊)
論文
村井 早苗キリシタン禁制をめぐる天皇と統一権力 ――統一政権成立過程における――
斎藤 直一旧南部白人小農民層の一考察 ――ミシシッピー州小農層の分離への対応――
鷹木 恵子クリフォ−ド・ギアツの宗教研究
資料
小田部雄次安岡正篤書翰 ――国立国会図書館憲政資料室所蔵――
追悼
遠藤 武宮本馨太郎教授小伝(私説)
林 英夫宮本先生の学則
第40巻 第1号 (1980年3月刊)
論文
赤司 道和七月王政期の「労働者文化」の一断面 ――男子複仕立て工を中心に――
小島 穂波尾張西部地域におけるお札降りについて
資料
日本史研究室一向宗越後本覚坊の中世文書について
書評
海老沢有道富田虎男訳『マクドナルド「日本回想記」』
第39巻 第2号 (1979年3月刊)
論文
竹本 友子ウィリアム・L・ギャリソンとアメリカ植民協会
土井 弘美陳玉成
資料
日本史研究室「宝蔵院日記」にみる越後関山「火祭」史料
第39巻 第1号 (1978年11月刊)
論文
浜田 道夫17・18世紀フランスにおける領主制について
河内 信幸初期ニュ−・ディ−ル時代の共産党
資料
戴 国煇日本帝国主義の台湾に於ける土地収奪の過程(二)
戴 国煇連温卿日記―1930年の33日間―
書評
渋谷 利雄青柳真智子著『「遊び」の文化人類学』
第38巻 合併号 (1977年12月刊)
論文
川越 泰博明代女直軍官考序説 ―『三万衛選簿』の分析を通して―
矢野 建一「神火」の再検討
黒崎 征佑日本中小機業者と真宗倫理 ―輸出羽二重生産に関連して―
林 正子伝記にえがかれた後藤新平像(下) ―戦中・戦後を中心に―
書評
野田 嶺志山尾幸久著『日本国家の形成』
平野 孝W.E.ウォシュバ−ン著 富田虎男訳『アメリカ・インディアン』
森 弘之荒松雄著『ヒンドゥ−教とイスラム教』
映評
藤城なおみ『トンニャット・ベトナム』
第37巻 第2号 (1977年3月刊)
論文
宮本馨太郎御蔵島扶持米制度の結末と村の共同作業
窪 徳忠中国の土地公と沖繩の土帝君
青柳真智子文化変容と社会組織 ―ミクロネシア・ヤップとパラオの場合―
吉田 正紀ニュ−ギニア高地における男と女 ―その一・男女の活動と役割―
鉄井 孝司「センザンコウ」と多産性 ―メアリー・ダグラスの論文をめぐって―
渋谷 利雄キャンディ王国時代の農村 ―スリランカ農村問題の歴史的背景―
秋野 晃司サダン・トラジャ村落調査ノ−ト
資料
日本史研究室「宝蔵院日記」にみる越後関山「火祭」史料
第37巻 第1号 (1976年12月刊)
論文
渡辺 修「弐臣伝」と山東の弐臣
林 正子伝記にえがかれた後藤新平像(上)
資料
戴 国煇日本帝国主義の台湾に於ける土地収奪の過程(一)
林 英夫泥江邑隠士「手きね」
書評
村井 早苗海老沢有道著「地方切支丹の発掘」
李 丙洙ベトナム社会主義共和国の成立は朝鮮統一の曙光
紹介
Orienntal Studies in The USSR その他
第36巻 第2号 (1976年3月刊)
論文
若原 英明いわゆる「宮廷」の問題
岡島 千幸イギリス革命における第五王国派について ――その担い手についての一試論――
武本 竹生十八世紀ノルマンディ農村の社会構成と下層農民
小井 高志革命期のリヨン住民の社会構成 ――リヨン革命史研究(その一)――
浅沼 由和1848年3月革命前夜のベルリンのギルド親方分解
 ――主に繊維工業・衣服製造業を中心に――
長谷 康夫甘楽社 ――明治一〇年代における群馬県の製糸協同組合――
第36巻 第1号 (1975年11月刊)
論文
林 正子黄冕 ――もう一人の釐金創始者
島川 雅史ジェファソンと“黒人”奴隷制
谷中 寿子南北戦争とチェスナット夫人日記 ―新しい南部女性の登場―
菊池 勇夫文政天保期における八戸藩の藩政改革と農民闘争
大石 庄一慶応期小豆島一揆の一特質
書評
窪 徳忠伊藤幹治・渡辺欣雄共著『宴(うたげ)』
第35巻 第2号 (1975年3月刊)
論文
赤司 道和二月革命期のパリの労働者の社会的構成
村井 早苗豊後における絵踏制の展開 ―臼杵稲葉藩を中心に―
李 丙洙扶餘や高句麗の官名「加」について
戴 国煇台湾抗日左派指導者連温卿とその稿本
資料
連 温卿「台湾に於ける日本植民政策の実態」
第35巻 第1号 (1974年9月刊)
講演
土井 正興歴史学への道
I.シャイナーアメリカにおける日本史研究
論文
岸野 久徳川家康の初期フィリピン外交 ―エスピリトゥ・サント号事件について―
翻訳
小林 隆夫熊徳基:中国農民戦争と宗教及びそれに関する諸問題
論文
白井 洋子ペンシルヴェニア植民地主領化運動の一背景
資料紹介
後藤 均平王?武:東南アジアの対日態度
第34巻 第2号 (1974年3月刊)
論文
別技 篤彦インドのこころとインドネシアのこころ ――文化の伝搬と受容の立場から――
友杉 孝湖北・湖東平野における灌漑水利慣行と部落結合 ――一東南アジア研究者の視点――
菊池 一雅ベトナムの社 ――とくに社の成立と機能について――
正井 泰夫千葉市の都市景観と緑の環境
吉田 正紀ライ渓谷の豚祭り ――パプア・ニューギニア南部高地の事例から――
中田 栄一災害と山村
別技篤彦教授著作目録
第34巻 第1号 (1974年1月刊)
論文
海老沢有道初期のキリシタン版
田畑 勉天保・弘化期における加賀藩財政と藩債返済仕法の構造
田中 宏巳清朝の興隆と満州の鉱工業
小林 隆夫中国農民戦争と宗教及びそれに関する諸問題
書評
渡辺 欣雄「めし・みそ・はし・わん」
第33巻 第2号 (1973年3月刊)
論文
大原 祐子カナダにおける「ナショナル・ポリシー」の決定とジョン・A・マクドナルド
西川 進ジャクソン期における「暴徒派」の性格について
有賀 貞チャ−ルズ・A・ビア−ド小論
井出 義光試論・アメリカ思想の三極構造
清水 知久アメリカ帝国の発展構造・覚え書
本間 長世アメリカ社会と知識人
共同研究
関水 斉ジャクソニアンと西部
中平久美子反メイソン党に関する史学史的考察
斎藤 直一銀行戦とインフレ−ション
富田 虎男共同研究「ジャクソニアン・デモクラシーの史学史的検討――1963年まで」
清水 博アメリカ史学の旅
第33巻 第1号 (1972年11月刊)
論文
手塚 隆義秦の始皇帝の金人鋳造について
腰田賢一郎高句麗社会の変遷
浅沼 由和18世紀ブランデングルグ・プロイセン繊維工業の生産構造について
吉田 正紀ニュ−ギニア高地の豚祭り
書評
後藤 均平ベトナム通史書出版案内
浅見 恵「阿波藍譜口精藍事業編」
武井 則道「日本・中国古代法」
第32巻 第2号 (1972年3月刊)
論文
海老沢有道「耶蘇教写経」再考
佐々木 克奥羽列藩同盟の形成と性格
島村 妙子幕末下級武士の生活の実態
第32巻 第1号 (1972年2月刊)
論文
後藤 均平三世紀の越南
小井 高志ジャコバンとサン=キュロット
長谷 康夫群馬事件の社会的基盤にかんする研究ノ−ト
第31巻 第2号 (1971年3月刊)
論文
後藤 均平二世紀の越南
冨所  治ヴァンダ−ビルト・アグラリアンと南北戦争
手塚 隆義匈奴勃興試論
石橋 秀雄清代漢人官僚に関する一考察(二) ――再び進士と督・撫との関係を巡って――
目録
日本史研究室立教大学図書館所蔵文書目録3
第31巻 第1号 (1970年12月刊)
論文
林 正子張之洞に関する一考察 ――特に糊広総督時代の湖北の釐金策をめぐって――
津田 英剛東南アジアにおける三平野の水路分布に関する若干の考察
研究余禄
海老沢有道町人考
新刊紹介
岸上興一郎石川栄吉著『原始共同体=民族学的研究』
copylighting 2013 rikkyou university