『史苑』バックナンバー
第60巻 第2号 (2000年3月刊)
史苑の窓
小井 高志フランス革命とセクシュアリテ
論文
盛本 昌広豊臣政権の贈答儀礼と養生
荒野 泰典近世東アジアの国際関係論と漂流民送還体制
申 東珪付:一九九九年 韓日関係国際シンポジウム
「朝鮮時代漂流民を通してみた韓日関係」参加記
胎中 千鶴日本統治期台湾の斎教に関する一視点
加藤 鉄三ジョン・ミユーアとシェラ・ネヴァダ山脈における国立公園の形成、1889
大塚 直樹植民地期ベトナムの地域分化 -フランス土地政策との関連を中心として
林 陽子募集業者とクライアント−ジャワにおける労働者募集の展開、1870年代〜1950年代
研究ノート
川崎 晴朗立教学校の発祥地についての一考察 -「詩人ロングフェローの息子の住居」について−
史料紹介
梶原 康久炭鉱会社と戦犯調査−筑豊・貝島炭鉱を事例として (GHQ法務局福岡分局・貝島義之尋問録)
書評
青柳 かおり見市雅俊著 『ロンドン=炎が生んだ世界都市大火・ペスト・反カソリック』
川島 正樹ロナルド・シーガル著、富田虎男監訳
 『ブラック・ディアスポラー世界の黒人がつくる歴史・社会・文化』
一九九九年度立教大学史学会研究会報告
後藤均平先生の略歴と主要研究業績(訂正版)
第60巻 第1号 (1999年10月刊)
史苑の窓
設樂 國廣コソボ問題とトルコ
大橋 厚子1820年代チアンジュール-レヘント統治地域の開拓
-コーヒー生産 を目的としない開拓-
鈴木 恒之一七世紀後半を中心とするパレンバン王国の胡椒交易
高津 茂1946〜1948年当時のカオダイ教(1)-国教への夢-
弘末 雅士ヨーロッパ人の調査活動と介在者の「食人」文化の創造
上田 信被害者・遺族にとっての細菌戦訴訟 -中国浙江省義烏市崇山村の事例-
梅原 弘光コロナダルの地域概念 -ミンナダオ島の一地名に関する考察-
青木 康有力ジェントリの条件 -十八世紀末イギリス・サフォーク州の一事例
研究ノート
関口 真理ブライアン・ホジソン伝を読む一九世紀ネパールの英国公使、そして寄留者-
斉藤 伸義アジア太平洋戦争開戦決定過程における 「戦争終末」構想に与えた秋丸機関の影響
一九九九年度立教大学史学会大会・総会報告
第59巻 第2号 (1999年3月刊)日本史特集号
史苑の窓
藤木 久志山城停止令の伝承を訪ねて
論文
舘鼻  誠由緒と相論 - 大和・大方家文書ノート
平山  優戦国・近世初期の被官・下人について  -主家と被官・下人争論の検討を中心に
矢島 有稀彦牛込流江戸氏と牛込氏
青柳 かおりラティテューディナリアンと包括 -一七世紀後半のイングランド国教会と非国教徒-
大塚 直樹長野盆地における果樹園栽培の展開過程 -長野市長沼地区のリンゴ栽培を中心として-
研究ノート
松田 松男1990年代前半における 上海・浦東新区の開発について
書評
申  東珪岸野久著『ザビエルと日本』
藤木久志先生の略歴と主要著作目録
追悼後藤均平先生
一九九八年度立教大学史学会研究会報告
第59巻 第1号 (1998年10月刊)
史苑の窓
上田 信雲夢沢幻視
論文
小西 正捷ガンディーによる村落工業の復興 -ことに抄紙技術の"改良"とハリジャンの投入をめぐって
黒川 康ドイツ国民国家における連邦主義と民衆 -ライヒ改革(1928ー1930)とバイエルン
関 恒樹フィリピン・ビサヤ地方の島嶼間移動を支える社会関係
 -セブアノ漁民のライフ・ヒストリーの考察を中心に
右谷 理佐国際結婚からみる今日の日本農村社会と「家」の変化
研究ノート
市川 哲マレーシア華人の同郷会館の国際化 -中国・マレーシア関係の推移との関わりから
加藤 鉄三「新しい西部史」と環境史
追悼 森 弘之先生を偲ぶ
一九九八年度立教大学史学会大会・総会報告
第58巻 第2号 (1998年3月刊)東洋史特集号
史苑の窓
後藤 均平書誌二題
論文
森 弘之義浄と『聖大乗論』の間
胎中 千鶴日本統治期台湾の仏教勢力-1921年南瀛仏教会成立まで-
盛本 昌広近世における小田氏関係史料収集の背景
阿諏訪 青美室町期・奈良 福智院地蔵堂の再興と「勧進憑支」
史料紹介
酒井 紀美 他成簣堂文庫『(建武二年)興福寺大乗院奉行引付』
戴國煇先生の略歴と主要著作目録
フィールド・ノート
陳 梅 卿詩山鳳山寺の進香
一九九七年度立教大学史学会研究会報告
第58巻 第1号 (1997年10月刊)地理学特集号
史苑の窓
豊田 由貴夫研究の道具としてのパソコン
論文
内藤 暁子ニュージーランド政府との「和解」の果てに
 -先住民族マオリ、タイヌイ・マオリ・トラスト・ボードのめざすもの-
永井 博子フィリピンの農村における国内出稼ぎ労働者の実態 -アンティーケ 州シンボラ村の事例-
上橋 菜穂子地方のアポリジニの形成に関する一考察 -ミソニゲニューの事例を中心に-
鈴木 慎一郎帰還と解放 -ジャマイカのラスタファリアンにとっての救済-
執行 一利大規模農村開発と親族組織の変容 -スリランカの一農村社会の事例から-
田中 禎昭古代の「サト」 -『万葉集』を中心として-
青柳真智子先生の略歴と主要著作目録
別技篤彦先生追悼
一九九七年度立教大学史学会六月大会報告
活動報告
第57巻 第2号 (1997年3月刊)
史苑の窓
戴 國煇西安事変六〇周年に思うこと
論文
松下 洋巳前秦苻堅政権の性格について
安達 宏昭一九三〇年代日本のフィリピン鉄鉱資源進出
永井 均フィリピンと東京裁判 -代表検事の検察活動を中心として
研究ノート
今野 春樹近世大名墓の構造について -国立西洋美術館出土清水家墓所を中心
中村 茂生「経歴書」にみる鈴木経勲
石川 真作ドイツにおけるトルコ系イスラーム団体
書評
高柳 俊男山田昭次著『金子文子ー自己・天皇制国家・朝鮮人』
小林 一岳蔵持重裕著『日本中世村落社会史の研究』
右谷 理佐和田正平編著『アフリカ女性の民族誌』
1996年度立教大学史学会秋季大会報告
第57巻 第1号 (1996年10月刊)
史苑の窓
鈴木 慎一郎文化の語りの<正しさ>について
論文
石井 輝義律令国家の喪葬-豪族の喪葬権の行方-
近藤 いずみ漢代四川の富裕層における死後の世界観
高橋 裕子ポリス成立期のエレウシスとアッティカ
岩田 晋典浅川のささら-風流系獅子舞の象徴分析
研究ノート
菊地 真遺跡立地にみる先史人類の土地利用について
-縄文時代中期・下総台地東京湾岸地域の例-
書評
木野 淳子大原祐子著『カナダ史への道』
百瀬 響河野本道著『アイヌ史概説』
追悼 大久保利謙先生を偲ぶ
1996年度立教大学史学会大会報告
第56巻 第2号 (1996年3月刊)
史苑の窓
香原 志勢歴史の底流に潜む生物学的なもの
論文
高橋 秀欲望は理性に従うべし
浦野 聡後期ロ−マ帝国における負担munera免除特権をめぐって
設樂 國廣オスマン帝国末期のユダヤ教徒問題
木村 靖二ドイツ歴史学の戦後五十年 -ナチズム論をめぐって-
書評論文
大浜 恵J・A・クルック 『ロ−マ帝国における法的弁護』
柴野 浩樹C・R・ホイッタカー『ロ−マ帝国のフロンティア』
特別講演
和田 春樹東北アジア戦争としての朝鮮戦争
書評
村井 文彦岸野久・村井早苗編『キリシタン史の新発見』
高橋秀先生の略歴と主要著作目録
1995年度立教大学史学会大会要旨
第56巻 第1号 (1995年10月刊)
史苑の窓
林 英夫天明期の「ボランティア」運動
論文
赤野 孝次福沢諭吉の朝鮮文明化論と「脱亜論」
西成 健自由民権期の田中正造の「民力休養」論
−三島県令時代の道路開削反対論を中心として
留場 端乃日清戦争後の中江兆民
高柳 俊男東京・枝川町の朝鮮人簡易住宅建設をめぐる一考察
石坂 浩一在日朝鮮人をめぐる授業についての実践と反省
資料と解説
長澤 秀北炭と朝鮮人強制連行−数量的側面を中心に−
書評
小久保 諭江東・在日朝鮮人の歴史を記録する会・編『東京のコリアン・タウン-枝
山田昭次先生の略歴と主要著作目録
1995年度立教大学史学会大会報告
第55巻 第2号 (1995年3月刊)
史苑の窓
高橋 秀史苑をたずねて
論文
山田 昭次近代日本の朝鮮観-その研究課題と方法-
中村 茂生「南洋民族学」と松岡静雄
長野 雅史日本占領期香港における人口疏散政策
小林 元裕1920年代天津における日本人居留民
水井 万里子イングランド南西部地域のスタナリ-近世すず鉱業の利益集団-
細井 岳登境界の祭祀、鎮守の祭祀-三州岡崎城下投町菅生八幡宮をめぐって
文献紹介
永井 均東京裁判の研究動向に関するノ−ト-二冊の著作の刊行によせて-
研究会情報
小磯 学「インド考古学研究会」
活動報告
野田 嶺志日本歴史学協会について
第55巻 第1号 (1994年10月刊)
史苑の窓
松浦 高嶺バ−フォ−ド-過去と現在
論文
西願 広望フランス革命と軍隊-1794年以降の軍人の意識の変容を中心に-
桑名 晶子中国華南における不落家の起原・形成
赤井 孝史近世前期の失人と村
百瀬 響北海道旧土人保護法の成立と変遷の概要
研究ノート
永井 均フィリピン資料館探訪-マニラ及びケリン・シティを中心に-
後藤 均平銷夏二題
海外だより
西川 杉子ロンドン便り
研究会情報
松本 麻里子ぜんまいの会
1994年度立教大学史学会大会報告
第54巻 第2号 (1994年3月刊)西洋史特集号
論文
白井 洋子アメリカ革命とインディアン-デラウェア族・モラビア教徒・北西部-
鵜月 裕典ジェディダイア・モ−スのインディアン改革計画
岩本 裕子全米黒人女性協会と創設者達-メアリ・C・テレルを中心に-
川島 正樹ガ−ヴィ−運動衰退期のマ−カス・ガ−ヴィ−(1925〜1940)
竹本 友子W.E.B.デュボイスと日本
近藤 淳子ジョン・フォスタ−・ダレスの中国政策
小島 茂雄M.L.キングJr.とヴェトナム戦争-キングの晩年のラディカリズムをめ
進藤久美子変貌するフェミニズム-ソーシャリスト・フェミニズムの動向-
研究ノート
竹中 興慈シカゴ黒人ゲト−の黒人教会
木野 淳子アッパ−カナダ植民地における「外国人問題」-アメリカ系移民の帰化
佐藤 円北アメリカ先住民の人口推定
野村 文子ネイティブアメリカンとゴ−ストダンス-神話、民謡、そして宗教学-
書評
木畑 洋一松浦高嶺 『イギリス現代史』
富田虎男先生の略歴・主要著作目録
清水博先生追悼
第54巻 第1号 (1993年12月刊)
史苑の窓
戴 国煇ふたりの黄興
論文
土居 邦彦1930年代日本の花郎研究にみえる戦士機能論の批判的再考
ユリアリンス中国の第3革命と日本-1916年山東省における反袁運動を中心に-
上白石 実筒井政憲-開港前後の幕臣の危機意識について-
宋 志 勇終戦前後における中国の対日政策
史料翻訳
海南雑著を読む会蔡廷蘭「海南雑著」とその試訳
後藤均平先生の略歴・主要著作目録
書評
田中 定仁梅原弘光 「フィリピンの農村 その構造と変動」
荒野 泰典アジアのなかの日本史(全6巻)の編集を終えて
第53巻 第2号 (1993年3月刊)
史苑の窓
富田 虎男「タンガロとジュジロ−」
研究論文
酒井 順子「女性選挙権協会全国連合」とイギリス労働党の選挙協力
学会動向
近江 吉明フランスにおける最近の「封建制成立論争」
研究動向
新谷 一伴19世紀初頭イギリス政治史研究の一動向
書評・文献紹介
小幡 壮青柳まちこ著 『トンガの文化と社会』
矢ケ崎 玲島田周平著 『地域科間対立の地域構造』
倉敷 伸子小田部雄次著 『梨本宮伊都子妃日記』
追悼
海老沢有道先生を偲ぶ
手塚隆義先生を偲ぶ
第53巻 第1号 (1992年7月刊)地理学特集号
回顧と展望
編集委員会地理学専攻と「アジア地域綜合研究施設」-別技篤彦先生に聞く
中田 栄一野外実習の回顧
梅原 弘光地域研究雑感
佐藤 俊地理学研究室の断想
論文
松田 松男農用地利用増進事業をとおしてみた村づくりの実態-丹波・篠山町の
富岡 政治地域労働市場の形成過程に関する一考察-奥秩父山村集落の事例か
小嶋 響旭川アイヌの祖霊祭祀「イアレ」
研究ノート
青柳まちこフィ−ルドワ−クについて
永井 博子フィリピン、アンティ−ケ州の市場
田中 定仁アキノ政権下における国家政策としてのココナツ産業
吉田 正紀東スマトラのプランテ−ションとジャワ人移民
内藤 暁子マオリ・クィ−ン戴冠二五周年式典とマオリの現状
上橋菜穂子オ−ストラリア・アボリジニ−と学校教育
小西 正捷日本における南アジア民族学 1984〜1990
小磯 学西インド・クンタシ遺跡出土土器の分析
石川 真作トルコ共和国における「トルコ人」
山浦 清新大陸への人類の拡散過程研究の諸前提
思い出
島田 周平新幹線通勤裏話
中島 章子ヘルメットで掬われて
高橋 昭久「立教地理」と私
藤本 茂樹近況報告-能と海とねぶた祭り-
中矢 史朗酒と徹夜観測-西沢研究室での思い出-
歩み
編集委員会文学研究科地理学専攻関係年譜
第52巻 第2号 (1998年3月刊)東洋史特集号
史苑の窓
山浦 清サハリン・考古学・ペレストロイカ
論文
小林 隆夫貴州の成立について
林 正子台南の劉永福-「奉旨剿滅倭寇」の黒旗
石坂 浩一韓国学生農村活動の歴史的意味-1960年代初期への一考察-
中生 勝美漢族の民俗生殖観とイトコ婚
甲子 雅代『コ−ラン』"光の章"における"光"と"闇"について
松本麻里子長吏「新組合」の結成と解体-近世後期の武蔵国を事例として-
研究ノート
石橋 秀雄アイシンギョロ(Aisin Gioro)-愛新覺羅と愛親覺羅-
石橋秀雄先生略歴・主要著作目録
新刊紹介
栗原 純戴国煇著『台湾、いずこへ行く?!』
辻 まゆみ青柳まちこ他著『女と「遊び」の時代』
第52巻 第1号 (1991年8月刊)
史苑の窓
粟屋憲太郎今、戦争犯罪裁判を考える
座談会
地理学専攻院生有志フィ−ルド・ワ−クを語る
論文
稲葉 継陽中世後期の宿有徳人の存在形態
君塚 直隆グラッドストンとスエズ運河
鈴木慎一郎ジャマイカの「アフリカ人」-ラスタファリ運動の展開について-
研究ノート
疋田 康行シンガポ−ル・マレ−シア資料館探訪
報告
日本史院生協議会「即位の礼」・大嘗祭に関する立教大学史学科学生の意識調査
書評・紹介
小嶋 響船橋市教育委員会『船橋の天道念仏-第三次船橋市民俗芸能調査報
第51巻 第2号 (1991年3月刊)
史苑の窓
荒野 泰典一人ひとりの卒業式
論文
荒 敬占領期における非軍事化と武装解除 ―特に「占領軍の刀狩り」を中心として―
富岡 政治近世中津川村における生業と林野利用-土地利用からみた生活領域-
書評と紹介
西川 杉子今井宏編『世界歴史大系 イギリス史2近世』
村井 早苗立教女学院 『天皇制を考える』 短期大学公開講座 編
海外だより
大木 毅留学の記
武田 朝子クウェ−トに留学して
三上 幸治アテネ大学に留学して
第51巻 第1号 (1991年1月刊)
史苑の窓
石橋 秀雄中国再訪-学会と考察の旅-余話
論文
藤井 智鶴三河ひるわ山山論の展開-私領山論の公儀越訴をめぐって-
岩本 裕子反リンチ運動家アイダ・B・ウェルズ
研究ノート
原田 正記織田権力の到達-天正十年「上様御札之儀」をめぐって-
書評・紹介
田中 定仁上田敏明著『聞き書きフィリピン占領』
研究会情報
林 正子『盈虚集』の七年
「史苑」総目次(第1巻〜第50巻)
copylighting 2013 rikkyou university