更新情報 | 部会概要 | 部会構成 | 部会委員 一覧 |
研究活動 | 今までの 取り組み |
イベント 情報 |
部会関連 リンク集 |
「エネルギー学」部会 部会長挨拶 | |
地球温暖化や石油資源枯渇など、現代社会が直面する重大問題の解決には、エネルギーに関する科学と政策の緊密な連携が求められています。エネルギー問題
は自然科学・工学から人文・社会科学にわたるすべての学問分野に関わっています。しかし、エネルギーについて諸学に共通の概念を設定して俯瞰的に考察する
「知」の領域はまだ確立していません。 「エネルギー学」部会設立の目的は、エネルギーに関する諸学の知識を構造化して俯瞰的「知」として体系化すると同時に研究の方法論の基盤形成を図り、エ ネルギー教育やエネルギー政策などの具体的課題へ展開することです。新しい学問分野は頭の中からだけでは生まれません。学問分野の新展開のためには、現実 の諸問題と学術的な理論の相互作用が重要と考えます。「エネルギー学」部会の活動においてもそのような現実問題との接点を重視したいと思います。そのた め、部会の中に学融合、「エネルギー教育」、エネルギー政策の3分科会を設置しました。 エネルギー資源問題や地球温暖化問題などを正しく理解するには広範な領域にまたがる膨大な知識が必要です。しかし、知識以上に重要なものは、エネルギー 問題の本質を理解する思考の枠組みだと思います。つまり、エネルギーに関する知識を単に体系的に整理するだけでなく、問題の本質的な構造を理解し、その解決に必要な知識を得るための科学的な基盤を形成したいと考えています。皆様の積極的な参加とご協力をお願い申し上げます。 |
![]() 山地憲治 東京大学教授 |
Copyright 2007-, JIE All Rights Reserved.