日本エネルギー学会「エネルギー学」部会

更新情報 部会概要 部会構成 部会委員
一覧
研究活動 今までの
取り組み
イベント
情報
部会関連
リンク集


トップページ > 部会構成 > エネルギー政策分科会

分科会について 学融合分科会 エネルギー教育分科会 エネルギー政策分科会

エネルギー政策分科会 会長挨拶
「エネルギー学」の視点でエネルギー政策を考えるということは、複雑なエネルギー問題の広がりを視野に入れ、その様々な側面に自然科学、社会科学、人文科学の知識、方法論を動員し、より総合的な政策の構築を目指すこと、と考えます。それは、ある特定の専門分野(ディシプリン)に絶対的な価値を置くことなく、様々な考え方があることを尊重しながら、国民の選択のもとに政策を決定していく基盤を提供すること、でもあるでしょう。このような考え方をスタートラインとして、議論を重ねながら「エネルギー政策分科会」の活動を進めていきたいと思っています。
 なお、本分科会の活動は他の二つの分科会の目指すものとも密接に関連しています。例えば、総合的なエネルギー政策を追求するという試みが、諸学の総合すなわち「学融合」の要請を生みます。また、適切な「エネルギー教育」は、国民の一人一人が各種情報の客観的理解に基づき賢明な政策判断を行うための基礎を与えるでしょう。従って、他の分科会とも協力し相補うことを意識しながら、エネルギー政策の側面から「エネルギー学」を考えていきたいと思います。


国吉浩
東京工業大学 教授

エネルギー政策分科会 担当幹事挨拶

坂西 欣也
独立行政法人産業総合技術研究所
中国センター
バイオマス研究センター センター長





Copyright 2007-, JIE All Rights Reserved.